旭町の大いちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旭町の大いちょうの意味・解説 

旭町の大いちょう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 09:32 UTC 版)

旭町の大いちょう(あさひちょうのおおいちょう[1])は、栃木県宇都宮市中央一丁目にある、イチョウ巨木[1][2]。地域では単に大いちょうとも称する[2][7][8]宇都宮城三の丸跡に位置し、2020年(令和2年)現在の樹齢は約400年と推定される[1]市街地の半分を焼失した宇都宮空襲で被災したものの、翌には芽吹いたことから[7][9][10][11]、宇都宮のシンボル[7][8]ないし宇都宮の復興のシンボルと称されている[2][9][10]


注釈

  1. ^ 大いちょうは三の丸内側にあった[4]
  2. ^ 宇都宮七木は諸説あるが、一般的には、塩竈の桜、普賢堂の桜、亀井の榎、墨染桜、化桜、二の丸榎、地蔵堂の藤の7本を指す[4]。この7本はいずれも現存しない[4]
  3. ^ 実際に、市役所前(現・中央三丁目1番、栃木県産業会館・NHK宇都宮放送局付近)にあった大ケヤキ画像)は枯死している[11]
  4. ^ 愉快市長とは、宇都宮の地域資源に対し月替わりで与えられる称号で、市の魅力を発信する役を務める[26]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 旭町の大いちょう”. 宇都宮の歴史と文化財. 宇都宮市歴史文化資源活用推進協議会. 2020年5月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 大塚 2012, p. 103.
  3. ^ a b c d e f g h 塙 2008, p. 61.
  4. ^ a b c d e f g h i 水島 2011, p. 202.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 小杉義雄「釣り天井 城主の改築改修を講談的発想で創作」朝日新聞1991年2月3日付朝刊、栃木版
  6. ^ a b c d e f 大いちょう”. 宇都宮観光コンベンション協会. 2020年5月20日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g 小板橋 2014, p. 78.
  8. ^ a b 大いちょう”. 宇都宮観光コンベンション協会. 2020年5月12日閲覧。
  9. ^ a b c 旭町の大いちょう”. 栃ナビ!. ヤマゼンコミュニケイションズ. 2020年5月12日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j 「大いちょう 復興の手本 空襲後に新芽 震災後も勇気」読売新聞2011年8月16日付朝刊、栃木北版29ページ
  11. ^ a b c d e f g h i j k 大塚 2012, p. 104.
  12. ^ a b c d e 草竹敦紀「県都の顔 並ぶ一本道 シンボルロード(宇都宮市)」読売新聞2017年2月5日付朝刊、栃木5、31ページ
  13. ^ a b c d 宇都宮東ロータリークラブ 1986, p. 29.
  14. ^ 水島 2011, p. 203.
  15. ^ a b 宇都宮東ロータリークラブ 1986, p. 30.
  16. ^ 「大いちょう 銀杏たわわに 樹齢400年、宇都宮のシンボル」毎日新聞2007年10月17日付朝刊、栃木版27ページ
  17. ^ 大塚 2012, pp. 103-105.
  18. ^ 大塚 2012, pp. 104-105.
  19. ^ a b c 大塚 2012, p. 105.
  20. ^ 大塚 2012, pp. 103-104.
  21. ^ a b c 今昔”. 宇都宮市総合政策部広報広聴課広報グループ (2017年7月21日). 2020年5月19日閲覧。
  22. ^ a b 津布楽洋一「うつのみやイルミネーション 輝く街中 歴史へ誘う」朝日新聞2018年11月16日付朝刊、栃木版20ページ
  23. ^ 浜田知宏「復興支えた木 今も愛され 宇都宮 旭町の大イチョウ」朝日新聞2012年9月26日付朝刊、栃木版24ページ
  24. ^ 長田舞子「見つめる平和 戦後69年に 5 宇都宮空襲生き延びたイチョウの苗育てる教諭」毎日新聞2014年8月14日付朝刊、栃木版22ページ
  25. ^ 宇都宮市内の被災状況など”. 宇都宮市総合政策部広報広聴課広報グループ (2016年9月16日). 2020年5月13日閲覧。
  26. ^ 「愉快市長」とは何ですか。”. 宇都宮市総合政策部広報広聴課都市ブランドグループ (2017年5月11日). 2020年5月13日閲覧。
  27. ^ 津布楽洋一「とちおとめに酔う カクテル新種2品 宇都宮のバーテンダー考案」朝日新聞2020年2月16日付朝刊、栃木版21ページ
  28. ^ うつのみや道路愛称マップ”. 宇都宮市建設部道路管理課管理グループ (2016年4月). 2020年5月19日閲覧。
  29. ^ a b うつのみや愛称道路・坂一覧”. 宇都宮市建設部道路管理課管理グループ (2016年4月). 2020年5月20日閲覧。
  30. ^ 「自転車は車道 法の徹底難航 歩道で対人事故 後絶たず」読売新聞2014年11月13日付朝刊、栃木F 31ページ
  31. ^ 「宇都宮市が街路樹に里親制度 水やりなどに協力 各樹木に里親名も」毎日新聞2000年8月6日付朝刊、栃木A 31ページ
  32. ^ a b 昭文社 2019, p. 1.
  33. ^ トラスティ大銀杏ビル(栃木県・宇都宮市)の12階23.48坪の空室情報”. クイックサービス. 2020年5月20日閲覧。
  34. ^ 大銀杏法律事務所 - 栃木県宇都宮市”. 弁護士ドットコム. 2020年5月20日閲覧。
  35. ^ 「宇都宮市内約12キロ ランナー計72人 長野五輪聖火リレー」朝日新聞1997年10月12日付朝刊、栃木版
  36. ^ 坂田達郎「シン・ゴジラ 宇都宮で撮影 ロケ地地図パンフ 2万部作成しPR」朝日新聞2016年8月20日付朝刊、栃木版25ページ


「旭町の大いちょう」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  旭町の大いちょうのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旭町の大いちょう」の関連用語

旭町の大いちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旭町の大いちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旭町の大いちょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS