旧・浦和市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:45 UTC 版)
「過去に存在したマルエツの店舗」の記事における「旧・浦和市」の解説
北浦和駅ビル店 → 北浦和HOPビル店(浦和市北浦和3-1-3・ホップビル、1978年(昭和53年)11月開店 - 2005年(平成17年)3月6日閉店) 店舗面積588m2 → 店舗面積909m2。 北浦和西口店 → びか市北浦和西口店(浦和市常盤9-6、1969年(昭和44年)8月開店 - 2005年(平成17年)11月29日閉店) 店舗面積664m2。 2002年(平成14年)2月27日に土地・建物を丸紅総合リースに売却し、リースバックして営業を継続した。 太田窪店 → びか市太田窪店(浦和市太田窪2-1-1、1971年(昭和46年)11月開店 - ?閉店) 店舗面積429m2 → 店舗面積423m2。 @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}UIコープ → セイムス[要出典] 中尾店×(浦和市中尾不動谷26、1979年(昭和54年)2月開店 - ?閉店) 店舗面積2,148m2。 1990年代後半、火災を起こして閉店[要出典]。 後にこの建物はサミットを経てドン・キホーテ浦和花月店となったが、2004年12月、ドン・キホーテ放火事件により全焼[要出典]。 現在はサンドラッグ(旧ドンキホーテ浦和花月店跡地に建物を完全に建て替えたもの)。[要出典] 本太店(浦和市本太2-1-2、1969年(昭和44年)8月開店 - ?閉店) 店舗面積353m2 → 店舗面積345m2。 田島店(浦和市四谷1-5-6、1974年(昭和49年)11月開店 - 2005年(平成17年)5月29日閉店) 店舗面積2,056m2、延べ床面積約2,930m2。直営店舗面積1,840m2。 1階が食品売り場と日用品売り場、マルエツ初の衣料品売り場として開店した店舗で、当店から衣料品販売事業が開始された。 店舗跡には、イイズカ薬品とセリアが入居している。 根岸店(浦和市根岸2-3-4、1972年(昭和47年)5月開店 - 2015年(平成27年)8月30日閉店) 店舗面積632m2。 別所店(浦和市西野367、1975年(昭和50年)7月開店 - ?閉店) 店舗面積349m2 → 店舗面積346m2。 西堀店(浦和市西堀711、?開店 - 2006年(平成18年)1月8日閉店) 店舗面積993m2。 ポロロッカ浦和西堀店(?開店 - 2006年(平成18年)10月31日閉店) 店舗面積496m2。 ポロロッカ浦和大間木店(?開店 - 2010年(平成22年)9月1日閉店)
※この「旧・浦和市」の解説は、「過去に存在したマルエツの店舗」の解説の一部です。
「旧・浦和市」を含む「過去に存在したマルエツの店舗」の記事については、「過去に存在したマルエツの店舗」の概要を参照ください。
旧浦和市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:11 UTC 版)
1943年4月 - 浦和市役所内(仲町の旧庁舎)に常備消防部が設置。 1948年4月 - 浦和市消防本部・浦和市消防署を設置する。 1956年7月 - 救急業務を開始する。 1957年4月 - 消防本部・消防署庁舎を新築し移転する(現在地の南側、セントラルガーデンの場所)。 1968年10月 - 消防本部に課制を導入する。 1969年8月 - 南浦和出張所(現:南消防署)を設置する。 1972年6月 - 西部出張所(現:桜消防署)を設置する。 1974年6月 - 東出張所(現:緑消防署)を設置する。 1976年1月 - 消防署を中央消防署・東消防署・西消防署の3署体制とする。 1976年6月 - 新しい浦和市役所庁舎建設のため北側の現在地に移転。 1990年11月 - 消防本部・中央消防署(現:消防局・浦和消防署)庁舎が落成する。 1995年1月 - 阪神・淡路大震災に応援出場。
※この「旧浦和市」の解説は、「さいたま市消防局」の解説の一部です。
「旧浦和市」を含む「さいたま市消防局」の記事については、「さいたま市消防局」の概要を参照ください。
旧浦和市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 15:54 UTC 版)
旧浦和市は、1984年(昭和59年)度に12の通り名(道路愛称)を募集し、愛称を決定した。さらにこのとき、坂の愛称についても募集した。#坂ではそれについても記述する。
※この「旧浦和市」の解説は、「さいたま市内の通り」の解説の一部です。
「旧浦和市」を含む「さいたま市内の通り」の記事については、「さいたま市内の通り」の概要を参照ください。
- 旧・浦和市のページへのリンク