浦和消防署とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦和消防署の意味・解説 

浦和消防署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 05:04 UTC 版)

さいたま市消防局 > 浦和消防署
浦和消防署

浦和消防署(うらわしょうぼうしょ)は、埼玉県さいたま市浦和区にあるさいたま市消防局が管轄する消防署である。同じ建物内にさいたま市消防局が置かれている。

本署は浦和区常盤六丁目に位置し、日の出・木崎の2出張所がある。

沿革

  • 1943年(昭和18年)4月 - 浦和市役所内(仲町の旧庁舎)に常備消防部が設置。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 浦和市消防本部・浦和市消防署が設置される。
  • 1948年(昭和23年)6月 - 本太に浦和消防署本太出張所を設置。
  • 1957年4月 - 消防本部・消防署庁舎を新築し移転する(現在地の南側、セントラルガーデンの場所)。
  • 1975年(昭和50年)4月 - 本太出張所が東高砂町25-3に移転し、日の出出張所と改称。
  • 1976年1月 - 東消防署、西消防署が設置され、当消防署は浦和市中央消防署と改称し、3署体制となる。
  • 1976年6月 - 市役所新築のため現在地に庁舎が移転。
  • 1990年(平成2年)11月 - 消防本部・中央消防署新庁舎が落成する。
  • 2001年(平成13年) - さいたま市発足に伴い、浦和市消防本部はさいたま市消防本部に統合され、浦和市中央消防署からさいたま市浦和中央消防署に改称。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行したことにより、さいたま市消防局に改称。これに伴いさいたま市浦和消防署に改称。
  • 2007年(平成19年)4月 - 日の出出張所を東高砂町から現在地に新築移転。日の出通りに面することから日の出出張所という名称であったが、移転後も継承して日の出出張所となった。
  • 2007年(平成19年)5月19日 - 大地震や列車事故、テロなど大規模災害に対応する高度な救助技術を持つ特別高度救助隊「さいたまブレイブハート」を浦和消防署に創設。

設置部隊

本署・出張所所在地

日の出出張所
木崎出張所
  • 浦和消防署 - 浦和区常盤六丁目1番28号
    • 日の出出張所 浦和区東岸町8番10号
    • 木崎出張所 浦和区領家四丁目21番20号

配備車両

本署周辺

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦和消防署」の関連用語

浦和消防署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦和消防署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦和消防署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS