浦和福音自由教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦和福音自由教会の意味・解説 

浦和福音自由教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 01:32 UTC 版)

浦和福音自由教会(うらわふくいんじゆうきょうかい)は、埼玉県さいたま市浦和区常盤10-7-13にある、日本福音自由教会協議会に属する教会。同協議会の最初の教会である。

沿革

  • 1949年 - カルビン・ハンソン宣教師が来日して、東京都で語学研修をする。
  • 1950年 - ハンソンが京都に転任する。
  • 1952年 - 中山道の目抜通りに建物を購入する。改装して、名前を「福音館」と名づけた。
  • 1953年3月 - 浜野徳蔵が、浦和教会の牧師として就任した。
  • 1954年 - 浦和福音自由教会が正式に結成される。
  • 1954年9月 - 古山洋右が第2代目牧師として就任する。
  • 1962年 - 古山洋右が米国トリニティ神学校留学のため辞任する。尾城秀雄が第3代目牧師として就任する。
  • 1969年 - 尾城秀雄を名古屋開拓のために、派遣する。安海靖郎が第4代目牧師として就任する。
  • 1971年 - 安海靖郎がインドネシア宣教師になり、坂野慧吉が第5代目牧師に就任する。
  • 1972年 - 安海靖郎をインドネシアに派遣する。
  • 1973年 - 小川国光を宣教師としてインドネシアに派遣する。

出身者

アクセス

東日本旅客鉄道(JR東日本)京浜東北線北浦和駅西口徒歩5分[1]

周辺の道路・施設

参考文献

  • 浦和福音自由教会30周年記念誌

脚注

  1. ^ 案内地図浦和福音自由教会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦和福音自由教会」の関連用語

浦和福音自由教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦和福音自由教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦和福音自由教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS