日本語国際センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本語国際センターの意味・解説 

日本語国際センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 14:33 UTC 版)

日本語国際センター

日本語国際センター(にほんごこくさいセンター)は、埼玉県さいたま市浦和区に所在する日本語教育国際交流の中心拠点施設。独立行政法人国際交流基金が設立した施設で、図書館や宿泊施設などを併設する。

概要

日本の文化を紹介し、諸外国との文化交流を促進していた国際交流基金が、1989年昭和64年)1月4日に、文教都市として知られていた埼玉県浦和市に設立した。海外での日本語教育の支援促進を目的とする日本初の中心的・総合的拠点施設として設立された。海外日本語教師の招聘のほか、日本語教授法シリーズの出版、エリンが挑戦! にほんごできます。NHK教育テレビジョン)の制作も行った。

大阪府には1997年平成9年)、泉佐野市に関西国際センターが設置された。2001年(平成13年)に、浦和市が大宮市与野市と合併したことから、所在地はさいたま市浦和区となった。市内には、国際交流施設として国際交流センターが浦和駅前のコムナーレ9階に設置されている。

施設

  • 日本語国際センター図書館 - 日本語教育に関する専門図書館
  • 多目的ホール - 200人収容[1]
  • 宿泊室 - 144室
  • 食堂
  • 和室

沿革

アクセス

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-36

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ 施設・設備
  2. ^ 浦和市史 通史編

外部リンク

座標: 北緯35度52分28.4秒 東経139度38分30.2秒 / 北緯35.874556度 東経139.641722度 / 35.874556; 139.641722




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本語国際センター」の関連用語

日本語国際センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語国際センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本語国際センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS