埼玉県危機管理防災センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埼玉県危機管理防災センターの意味・解説 

埼玉県危機管理防災センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 03:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
埼玉県危機管理防災センター

埼玉県危機管理防災センター(さいたまけんききかんりぼうさいセンター)は、埼玉県さいたま市浦和区にある施設である。埼玉県庁危機管理課が入居する。大規模災害発生時には災害対策本部が設置される。

概要

埼玉県庁に隣接する上尾市に移転した埼玉県立武道館の跡地に、大規模災害に対応する拠点施設として建設され、2011年に開設された。首都直下型地震などに対応する災害対応専用庁舎として都道府県で初めて免震構造を採用した2階建となっている。本来2011年(平成23年)3月14日竣工し、開所する予定であったが、3日前の3月11日に未曾有の東日本大震災が発生し、県内でも多くの被害が出たことから急きょ3月11日から施設の使用を開始した。広さ500平方メートル、350名を収容できるのオペレーションルームがあり、自衛隊、消防、埼玉県警察が集結し災害への対応が行えるようになっている。また、本部会議室には230インチの大型映像装置が設置され、県警や自衛隊、防災ヘリコプターからの災害映像を映すことができる。近隣にはさいたま市の危機管理拠点施設であるさいたま市危機管理センターがある。

沿革

データ

  • 敷地面積 - 6,254.81平方メートル
  • 延床面積 - 3,049.62平方メートル
  • 総事業費 - 約18億4千万円[1]

周辺施設

所在地

脚注

  1. ^ https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/kikikanri-center.html 埼玉県危機管理防災センター

外部リンク

座標: 北緯35度51分34.3秒 東経139度38分54.3秒 / 北緯35.859528度 東経139.648417度 / 35.859528; 139.648417




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県危機管理防災センター」の関連用語

埼玉県危機管理防災センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県危機管理防災センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県危機管理防災センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS