さいたま市危機管理センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さいたま市危機管理センターの意味・解説 

さいたま市危機管理センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
危機管理センターの入居する浦和消防署庁舎

さいたま市危機管理センター(さいたましききかんりセンター)は、埼玉県さいたま市浦和区にある市の危機管理拠点施設である。

概要

大規模自然災害などに対応するための拠点として、さいたま市消防局の本局が設置されている浦和消防署3階に設置された。災害対策室、オペレーションルーム、関係機関室、関係課会議室などを常設しているほか、危機管理部の執務室を併設し、迅速な対応を可能にした造りとなっている。延べ床面積は2019平方メートル[1] 。埼玉県の危機管理施設として埼玉県危機管理防災センターが近隣にある。

沿革

  • 2012年(平成24年)4月 - 整備開始。
  • 2014年(平成26年)12月 - 完成、運用開始。

所在地

  • さいたま市浦和区常盤6-1-28

周辺施設

脚注

座標: 北緯35度51分43.2秒 東経139度38分46.4秒 / 北緯35.862000度 東経139.646222度 / 35.862000; 139.646222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいたま市危機管理センター」の関連用語

さいたま市危機管理センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいたま市危機管理センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさいたま市危機管理センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS