さいたま市国際ふれあいフェアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さいたま市国際ふれあいフェアの意味・解説 

さいたま市国際ふれあいフェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/06 07:26 UTC 版)

さいたま市国際ふれあいフェア(さいたましこくさいふれあいフェア)は、埼玉県さいたま市浦和区で開催される国際交流を目的としたフェア。浦和駅東口市民広場(浦和パルコ前)で開催されている。

概要

2010年(平成22年)から毎年10月初旬の日曜日に開催されている。2003年から2010年までは10月上旬にさいたま市民まつり(咲いたまつり)がさいたまスーパーアリーナで開催されていたが、国際交流を中心としたイベントに移行するため、後継イベントとして2010年から浦和駅前で開催されるようになった。また、2013年からは「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」がさいたま新都心周辺で行われるようになった。 さいたま市の姉妹友好都市・パートナーシップ都市を中心とした各国との交流を目的にさいたま観光国際協会が主催している。

さいたま市の姉妹友好都市はメキシコ合衆国トルーカ市中華人民共和国鄭州市ニュージーランドハミルトン市アメリカ合衆国リッチモンド市ピッツバーグ市カナダナナイモ市となっている。

また、姉妹友好都市の基準を満たさないその他の国際交流都市であるパートナーシップ都市は大韓民国水原市ドイツ連邦共和国マインツ市ラオス人民民主共和国ビエンチャン特別市となっている。

姉妹友好都市・パートナーシップ都市の紹介、珍しい民芸品や外国の料理、民族舞踊や音楽の演奏を楽しむことができる。外国人との交流する場も設けられている。 2014年度は10カ国18団体が民芸品や飲食物を販売した。JICAブースでは、さいたま市が行う国際協力事業(20年間に及ぶラオスの首都ビエンチャン特別市での水道技術協力)などを紹介した。

なお、毎年5月初旬の大型連休には「国際友好フェア」を、さいたま市市民の森・見沼グリーンセンターで開催している。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいたま市国際ふれあいフェア」の関連用語

さいたま市国際ふれあいフェアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいたま市国際ふれあいフェアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさいたま市国際ふれあいフェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS