埼玉県名細村米軍機墜落事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埼玉県名細村米軍機墜落事故の意味・解説 

埼玉県名細村米軍機墜落事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 03:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アメリカ空軍 F-94
同型機のF-94
事故の概要
日付 1955年3月24日
概要 原因不明
現場 日本 埼玉県 入間郡 名細村 下小坂地区
乗客数 0
乗員数 2
負傷者数
(死者除く)
0
死者数 4(全員と地上2)
生存者数 0
機種 ロッキード F-94
運用者 アメリカ空軍
機体記号 不明
出発地 ジョンソン基地
目的地 ジョンソン基地
テンプレートを表示

埼玉県名細村米軍機墜落事故(さいたまけんなぐわしむらべいぐんきついらくじこ)は、1955年昭和30年)3月24日に、アメリカ軍F-94戦闘機が、埼玉県入間郡名細村(現在の川越市)に墜落した事故である。

事故の詳細

1955年(昭和30年)3月24日、埼玉県のジョンソン基地(現在の入間基地)を離陸した米軍のF-94戦闘機が、午後2時40分頃、埼玉県入間郡名細村の上空を飛行中に、突然火を吹いて同村の下小坂地区に墜落した。墜落地点には民家が数軒あり、そのうちの1軒の庭先に事故機が激しく激突して大破炎上した。墜落と同時に事故機に搭載されていたジェット燃料が周辺へ飛び散ったため、墜落地点のすぐ目の前にある民家1軒が瞬間的に火だるま状態になって燃え上がった。そしてこの民家の中にいた64歳の女性と、その孫の20歳の男性の2名が逃げる暇もなく焼死した。その他に、この民家の周りにいた者など5名が火傷を負った。

即座に消防団が駆けつけて消火活動を行ったものの、結局この火災は同家の2階建住居、納屋、長屋など合計4棟85坪を全焼し、土蔵2棟を半焼した上でようやく消火された。鎮火後、夜になり墜落現場の現場検証が始められたが、事故機は深さ約3メートルの地面まで突き刺さっており、同日の夜9時40分頃になって墜落地点の地面にめり込んでいた操縦席と思われる残骸の中から肉片を見つけたことから、パイロット2名も即死したものと結論付けられた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県名細村米軍機墜落事故」の関連用語

埼玉県名細村米軍機墜落事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県名細村米軍機墜落事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県名細村米軍機墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS