エル・アル航空機撃墜事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 撃墜による航空事故 > エル・アル航空機撃墜事件の意味・解説 

エル・アル航空機撃墜事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 06:27 UTC 版)

エル・アル航空 402便
事故機の4X-AKC(1950年撮影)
事件の概要
日付 1955年7月27日 (1955-07-27)
概要 撃墜
現場 ペトリチの北
北緯41度24分 東経23度13分 / 北緯41.400度 東経23.217度 / 41.400; 23.217座標: 北緯41度24分 東経23度13分 / 北緯41.400度 東経23.217度 / 41.400; 23.217
乗客数 51
乗員数 7
負傷者数 0
死者数 58 (全員)
生存者数 0
機種 ロッキード L-149 コンステレーション
運用者 エル・アル航空
機体記号 4X-AKC
出発地 ロンドン・ヒースロー空港
経由地 ウィーン国際空港
目的地 ロッド空港
テンプレートを表示

エル・アル航空機撃墜事件(エル・アルこうくうきげきついじけん)は、民間航空機がブルガリア国防軍機によって、ブルガリアへの領空侵犯を理由に撃墜された事件である。ブルガリア政府は、撃墜は航路逸脱による領空侵犯が原因であったとその正当性を主張した(後の大韓航空機撃墜事件と同様)が、その後遺憾を表明した。

事件の概要

1955年7月27日、イスラエル国営エル・アル航空402便は、イギリスロンドンオーストリアウィーン経由イスラエル・テルアビブ行きの航空の定期便として運航中であった。機材はロッキード コンステレーション(登録記号:4X-AKC)であった。

ユーゴスラビア(現在のセルビア)のベオグラード付近から東へ航路を逸脱し始めた。そのためブルガリア領空へ侵入し、スクランブル発進したブルガリア国防軍のMiG-15戦闘機2機によって攻撃された。攻撃による出火のため不時着する場所を探して降下中のエル・アル航空機に3度目の攻撃が加えられて右翼が爆発し、午前7時40分(現地時間)にブルガリア・ペトリッチ上空で空中分解して墜落した。これにより乗員7名、乗客51名、計58名全員が犠牲になった。副操縦士は、パルマッハパルアビア英語版(飛行中隊)を経てイスラエル空軍で活躍し、退役後にエルアルに入社していたピンハス・ベン=ポラットヘブライ語版であった。

航路逸脱の原因

撃墜事故犠牲者の慰霊碑

イスラエル側の調査団は、活発な雷雲の影響で無線方向指示による航法装置に誤差が生じ、その指示からパイロットが予定よりも早く方向変換したことが航路を逸脱した原因であるとした。また隣接するユーゴスラビアとギリシアからの目撃者はブルガリア国防軍が執拗に攻撃していたと証言しており、このことは機体の残骸に多数の弾痕があったことからも確認された。

当初ブルガリア政府は、国際慣習にのっとって領空を侵犯したエル・アル機に対し警告したうえで、パイロットが着陸を拒否したから撃墜したと正当性を主張したが、最終的には撃墜の判断を「迂闊なものであった」と認め遺憾を表明、犠牲者の遺族に補償金を支払った。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エル・アル航空機撃墜事件」の関連用語

エル・アル航空機撃墜事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エル・アル航空機撃墜事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエル・アル航空機撃墜事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS