エル・アレフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エル・アレフの意味・解説 

エル‐アレフ【El Aleph】

読み方:えるあれふ

ボルヘス短編小説集1949年刊。全17からなる表題作ダンテの「神曲」に着想得ている。別邦題不死の人」。


エル・アレフ

作者ホルヘ・ルイス・ボルヘス

収載図書集英社ギャラリー世界文学19 ラテンアメリカ
出版社集英社
刊行年月1990.2

収載図書エル・アレフ
出版社平凡社
刊行年月2005.9
シリーズ名平凡社ライブラリー


エル・アレフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 07:08 UTC 版)

エル・アレフ(原題:El Aleph)は、アルゼンチン人の作家ホルへ・ルイス・ボルヘスによる1949年短編集。「エル・アレフ」という邦題は木村榮一および篠田一士によるもので、鼓直による邦題ではアレフ土岐恒二による邦題では不死の人(短編集内の一つの短編のタイトルによる)。

概要

Editorial Losada(英語版)より1949年に刊行。全部で17編の短編から成る。表題作である「アレフ」とは、宇宙の総体がうつし出される直径3cmほどの小さな球体に纏わる話である。[1]

また、この短編集は、1957年にアルゼンチンの大統領事務局であるSecretaría de Cultura de la Naciónによって、Obras de Imaginación en Prosa(散文における想像力を称えた賞)の枠組みで一等賞を受賞した。[2]

内容

邦題は土岐恒二の「不死の人(新しい世界の短編)」(白水社、1968年)に拠った。

  1. 不死の人
  2. 死人
  3. 戦士と囚われの女の物語
  4. タデオ・イシドーロ・クルスの生涯
  5. エンマ・ツンツ
  6. アステリーオンの家
  7. もうひとつの死
  8. ドイツ鎮魂曲
  9. アヴェロエスの探求
  10. ザーヒル
  11. 神の書跡
  12. アベンハカーン・エル・ボハリー おのれの迷宮にて死す
  13. ふたりの王とふたつの迷宮
  14. 期待
  15. 敷居の上の男
  16. アレフ
  17. エピローグ[3]

出典

  1. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2025年2月12日閲覧。
  2. ^ Dirección General de Cultura, Ministerio de Educación y Justicia (23 de octubre de 1957).”. Internet Archive(Original: Dirección General de Cultura, Ministerio de Educación y Justicia). 2025年2月12日閲覧。
  3. ^ ホルへ・ルイス・ボルヘス 著、土岐恒二 訳『不死の人』白水社〈新しい世界の短編〉、1968年、6-7頁。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エル・アレフ」の関連用語

エル・アレフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エル・アレフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエル・アレフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS