埼玉県浦和大久保合同庁舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埼玉県浦和大久保合同庁舎の意味・解説 

埼玉県浦和大久保合同庁舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 06:15 UTC 版)

埼玉県浦和大久保合同庁舎(さいたまけんうらわおおくぼごうどうちょうしゃ)は、かつて埼玉県さいたま市桜区大字上大久保に所在した埼玉県の合同庁舎である。隣接していた公害センターや庁舎管理者である環境研究所も他所へ移転し、配置意義が薄れてきたことや、老朽化も起因して2015年度に解体された。埼玉県の合同庁舎としては、埼玉県浦和合同庁舎が同市浦和区内にある。

浦和大久保合同庁舎

概要

庁舎は1975年埼玉県立衛生短期大学の校舎として建てられたものである。1999年に大学は越谷市に移転し、建物がリニューアルされ、浦和大久保合同庁舎として2000年に使用開始された。庁舎の北側は埼玉県立常盤高等学校、南側は埼玉県衛生研究所、西側は埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園と隣接していた。

庁舎の入口は埼玉県道215号宗岡さいたま線沿いにあり、常盤高校とさいたま桜高等学園に挟まれた狭い通路を東に進むと庁舎の玄関があった。2015年度に衛生研究所と同時に解体された。合同庁舎と衛生研究所の敷地の間に常盤高校の敷地があるなど以前から敷地が入り組み、支障をきたしていたことから、跡地は常盤高校の施設やさいたま桜高等学園の温室などに利用される見込みと見られていた。

しかし、2022年10月にさいたま市が2025年度内に跡地を取得する意向を明らかにした。さいたま市は、跡地を取得した後に「さいたまスポーツシューレ推進施設」(仮称)を建設する予定であるとしている。だが、さいたま市議会2024年2月定例会にて、「調査検討に要する期間が長期化しているために、跡地の取得予定時期が2026年度内になる」事が明らかになった。

沿革

解体中の埼玉県浦和大久保合同庁舎

入居していた機関

  • 埼玉県衛生研究所
  • 埼玉シルバー人材連合
  • 高齢者いきがい支援センター
  • NPO埼玉ネット基金訓練 埼玉県浦和・大久保合同庁舎校
  • 公益財団法人埼玉県健康づくり事業団
  • 救急救命士養成所

所在地

  • 埼玉県さいたま市桜区大字上大久保519番地1

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県浦和大久保合同庁舎」の関連用語

埼玉県浦和大久保合同庁舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県浦和大久保合同庁舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県浦和大久保合同庁舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS