日露戦争後の忠臣蔵ブームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日露戦争後の忠臣蔵ブームの意味・解説 

日露戦争後の忠臣蔵ブーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 04:50 UTC 版)

忠臣蔵」の記事における「日露戦争後の忠臣蔵ブーム」の解説

日露戦争後国家主義思潮高揚にともない明治維新最初忠臣蔵ブームが起こる。その起爆剤になったのが、桃中軒雲右衛門浪花節近代忠臣蔵物原点となる福本日南の『元禄快挙録』であり、それらの背後には国家主義的な政治結社玄洋社後援があった。 浪曲師桃中軒雲右衛門玄洋社後援で「義士伝」を完成させ、武士道鼓吹旗印掲げ1907年明治40年)には大阪中座東京本郷座大入りとっている。右衛門義士伝レコードという新しメディア利用する事で爆発的な人気呼んだ。また浪曲師二代目吉田奈良丸も『大和桜義士面影』で大高源吾宝井其角出会い歌って大ヒット呼び、「奈良丸づくし」と称して演歌にまでなった。この事が大高源吾笹売伝説普及一役買った明治42年には、玄洋社系の新聞九州日報主筆社長である国粋主義者福本日南著『元禄快挙録』のような、「義士」の犠牲精神強調し国民統合目指し言説登場し洛陽の紙価を高めるような評判をとった。 この本によって戦前近代日本における忠臣蔵見解示されといって過言ではない。これは時を同じくして国民道徳としての武士道高揚されたことと無関係ではない。 活動写真この頃忠臣蔵」を普及させたメディア一つで、最初忠臣蔵映画は、1907年歌舞伎仮名手本忠臣蔵五段目撮影したのである。またこの頃忠臣蔵映画代表作一つに、1912年横田商会による牧野省三監督作品実物応用活動写真忠臣蔵』全47場があり、主人公尾上松之助大石内蔵助清水一学浅野内匠頭三役演じている。この映画その2年前作成され之助最初全通し42場の『忠臣蔵』をもとにしたて村上喜剣の話などを付け加えたもので、「実物応用」というのは活動写真合間俳優実演する映画の事である。この頃忠臣蔵映画では、浪花節口演されたりレコード流されたりする事があった。 この後忠臣蔵映画作られ続け御園京平調査によれば明治期から昭和戦中までに作られ忠臣蔵映画は、分かっているだけでも114本に及ぶ。

※この「日露戦争後の忠臣蔵ブーム」の解説は、「忠臣蔵」の解説の一部です。
「日露戦争後の忠臣蔵ブーム」を含む「忠臣蔵」の記事については、「忠臣蔵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日露戦争後の忠臣蔵ブーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日露戦争後の忠臣蔵ブーム」の関連用語

1
2% |||||

日露戦争後の忠臣蔵ブームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日露戦争後の忠臣蔵ブームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの忠臣蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS