日本軍関与説とは? わかりやすく解説

日本軍関与説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:19 UTC 版)

アメリア・イアハート」の記事における「日本軍関与説」の解説

イアハート遭難から5日後の1937年昭和12年7月7日中国大陸では盧溝橋事件発生日中間は全面戦争発展した。さらに以前より日本アメリカの間で対立深まっていたこともあり、「アメリカ海軍イアハート機捜索の名目で、日本の委任統治領はじめとする南洋諸島空中調査行った」という噂が流れた逆にイアハート諜報行為をしたことで日本軍捕虜になったという噂も立った。 「イアハートアメリカ軍要請受けてカロリン諸島マーシャル諸島などの、日本の委任統治領における日本軍活動を探るべく飛行した後、カロリン諸島駐留する日本軍によって撃墜され捕らえられた」という話が、地元住民目撃談として唱えられていた。さらに、「日本軍捕らわれた後にサイパン島経由して東京移送され第二次世界大戦中皇居内で拘留され続け終戦直前処刑された」という説まで、同じく目撃者の証言と共に唱えられたこともあった。その上1970年出版され本の中では「終戦後解放された後にひそかに帰国し偽名ニュージャージー州暮らしていた」との説まで唱えられた。 しかし、このような話は、失踪前のイアハートからの通信では(日本軍含めた何者かから)攻撃受けたとの報告がない上に、日本側には撃墜拘留処刑記録が無いばかりか上記のように日本海軍艦艇アメリカ海軍艦艇とともに多額の費用投じた捜索活動行っている。また日本関係者によるイアハート目撃報告もないため、信憑性が無いいわゆる陰謀説と言えるレベルのものであった。 さらに2017年7月に、アメリカの歴史娯楽専門チャンネルヒストリーチャンネル」は、特別番組アメリア・イアハート失われた証拠Amelia Earhart: The Lost Evidence)」において、「イアハートヌーナン日本軍拘束されたとする従来の説が有力である」旨を公表した根拠として同番組アメリカ国立公文書館から入手した日本委任統治時代マーシャル諸島ジャルート環礁の港にて撮影され写真挙げたこの中イアハートヌーナンそれぞれ特徴似ている白人男女、そして破損した乗機とされる物体貨物船曳航されるとされる姿が写されており、これを「2人ミリ環礁不時着した後に撮影されたもの」だと主張している。同番組2人その後行方として、「サイパン島移送され同地拘置中に死亡した」とする仮説立てている。 しかし、マーシャル諸島での戦史研究している軍事専門家によれば、写る船舶形式などから、写真イアハート遭難する以前1920年代後半から1930年代前半のものとしており、またマーシャル諸島含めた日本の委任統治領は、1937年1月以降外国船の入港禁じられにも関わらずあきらかに日本籍でないと思われる商船写っていること、写されている人影中に日本人らしき姿が見られない事、さらにこの写真1935年昭和10年10月出版され日本語写真集中に収録されていることなどから、ヒストリーチャンネルの説は完全に否定された。

※この「日本軍関与説」の解説は、「アメリア・イアハート」の解説の一部です。
「日本軍関与説」を含む「アメリア・イアハート」の記事については、「アメリア・イアハート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本軍関与説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本軍関与説」の関連用語

日本軍関与説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本軍関与説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリア・イアハート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS