日本、ドイツ等での成功:1977年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本、ドイツ等での成功:1977年の意味・解説 

日本、ドイツ等での成功:1977年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 05:08 UTC 版)

バスター (バンド)」の記事における「日本、ドイツ等での成功:1977年」の解説

1977年1月イギリスシングル「恋はOK!」を、2月にはデビュー・アルバム発売イギリス国内12都市ツアーした。RCA日本における事業であったRVC(後のBMG)は、「すてきなサンデー」の日本でのプロモーション開始し3月25日発売した。このシングルは、洋楽チャートでは1位をとり、総合チャートでもトップ15入り12チャートイン大ヒットとなり、1ヶ月後に発売したアルバム総合チャート22位、9週連続チャートインした。その年、シングル4曲が日本リリースされいずれも洋楽トップ20入りヒットとなった当時人気のラジオチャート番組「オールジャパン・ポップ20」では、「すてきなサンデー」は、7週連続1位を記録シングルすべてが3位〜5位を獲得いずれも数ヶ月わたってトップ10に入るなど(しばしば複数曲がチャートイン)、立て続けヒット飛ばした(その他資料)。3枚目のシングル夢みダンス」では同曲をフィーチャーして、森永チョコフレークCMにも登場したファンクラブ発足10月には文化放送(全国ネット)でラジオ番組夢見るバスター」が始まり雑誌でも毎月特集組まれるなど急速に人気高まった当時洋楽アイドル日本相次いでデビューするなか、バスターもアイドルバンドして売り出されその人気も高かった一方ロック志向強くバンド演奏力が高いと評判呼んだ来日時ライブ演奏テレビ出演時生演奏は、それを裏付けるもので、大森庸雄氏や八木誠氏といった音楽評論家をうならせ、音楽ファンギター少年少女魅了した1977年ドイツでは、「すてきなサンデー」「恋はOK!」が続けてヒット音楽雑誌表紙を飾る人気ものになった4月8月から9月にかけて、11月3回大きなツアー公演行ないドイツTV番組German TV-Show "Disco" 」などテレビ出演果たしたバスターは、クリスマス時期日本フィリピンオーストラリアツアーした。日本では来日時様子NHKニュースセンター9時」のトップニュースになったり、NHKレッツゴーヤング」やTBSぎんざNOW!」への出演などテレビ大きく取り上げられ12月25日武道館における1日2回の公演を含む日本ツアー成功させた。日本でのレコード売上により、ゴールドディスク獲得した次の訪問地マニラでは8,000人を集める大コンサート行ったオーストラリアでは、1977年12月31日から1978年1月末まで開催され最初のシドニー・フェスティバル(英語版)(当時の名称は Festival of Sydney)の一部として、シドニー・オペラハウス演奏した

※この「日本、ドイツ等での成功:1977年」の解説は、「バスター (バンド)」の解説の一部です。
「日本、ドイツ等での成功:1977年」を含む「バスター (バンド)」の記事については、「バスター (バンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本、ドイツ等での成功:1977年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本、ドイツ等での成功:1977年」の関連用語

日本、ドイツ等での成功:1977年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本、ドイツ等での成功:1977年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバスター (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS