八木誠とは? わかりやすく解説

八木誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 10:06 UTC 版)

八木 誠(やぎ まこと、1945年10月3日[1] - 2011年6月5日)は、日本の音楽評論家、ディスクジョッキー

来歴

1945年神奈川県川崎市生まれ[2]。子供の頃は野球少年で、川崎市立日吉中学校時代でも野球部だったが、法政大学第二高校時代は最初、卓球部でキャプテンだった。しかし、高校2年生の時に心臓神経症と診断されて激しい運動を禁止されたことから卓球部を退部、放送部に転じた[2]。高校時代にラジオ関東の番組『グランドヒットパレード』を見学し、DJよりもむしろディレクターになりたいと思い、十代の頃から在京ラジオ局で選曲アルバイトやADとして放送音楽に携わる[2]

高校卒業後は日本電信電話公社に勤めた[2]。電電公社在職中も知人から音楽の週刊誌発行に誘われ、雑誌『ターンテーブル』の発刊に係わった[2]。ラジオ・音楽業界への憧れが収まらず父に相談すると、「25歳までに音楽の仕事に就くこと。それで目途が付かず駄目だったらお堅い仕事に戻ること」の条件で転職を許され、電電公社を退職する、TBSのADを2年ほど務めた後、ラジオ番組の構成・制作に進出し、ラジオ関西の『ポップス・リポート』で初めて制作に携わった。担当する番組の聴取率が一番人気となったこともあり、同局で約1年6か月務めた時点でTBSから依頼されて『フレッシュダイヤル』『ホリデイ・イン・ポップス』(若山弦蔵とともに担当)などの番組演出を務める[2]

1960年代後半から『パックインミュージック』(TBSラジオ1969年 - 1970年、若山弦蔵とともに担当)、『TBSラジオ ポップス・ホット・テン』(1971年 - 1973年)、『ラジオ関西 電話リクエスト』などの深夜番組、音楽番組のDJを数多く担当する。

『オールジャパン・ポップ20』を引き継ぎ1985年にスタートした『全国ポピュラーベストテン』のパーソナリティを番組終了の2006年まで担当した。

2011年6月5日、胃癌による急性心臓病のため死去。65歳没。死の前日の6月4日に出演したTOKYOFM『デイブレイク』が最後のラジオ出演となった[3]

エピソード

八木のイントロに被せる形での軽妙な曲紹介は、ラジオの音楽番組、深夜放送全盛期にあって多くの支持を受けた。『桃太郎伝説』シリーズの生みの親で当時は中学生であったさくまあきらは、「八木の影響で洋楽ファン、ビーチボーイズファンになった」と公言している[4]

ソウル・ミュージックからキンクス、グラス・ルーツまで幅広く嗜好し、糸居五郎小林克也湯川れい子らに並ぶ日本のディスク・ジョッキーの代表格であった。2009年2月に小学館から『洋楽ヒットチャート大事典』を上梓した。

おもな出演番組

  • パックインミュージック(TBSラジオ)[1]
  • TBSラジオ ポップス・ホット・テン(TBSラジオ)
  • プラチナ ホリディ・イン・ポップス(TBSラジオ)[1]
  • ポップスグリーンドライブ(TBSラジオ)
  • ライド・オン(TBSラジオ)
  • ゴールデン・ワイド(TBSラジオ)※ナイターオフ番組
    • ザ・ディスク ・1974年10月 - 1975年3月、毎週火曜日
    • 世界のスーパースター ・1975年10月 - 1976年3月、毎週火曜日
  • オールド・ヒット・オン・サンデー →ISETAN ヒット・オン・サンデー(TBSラジオ)・1975年10月 - 1978年9月
  • あなたが選ぶ TBSポップアイドルベストテン(TBSラジオ)・1977年10月 - 1978年3月 ※ナイターオフ番組
  • TOKYOロッキン・タイム(TBSラジオ)・1978年10月 - 1979年3月 ※近田春夫と担当
  • サウンズ・ウィズ・コーク(TBSラジオ) ・1979年4月 - 1981年3月
  • サウンド・ストームDjango(TBSラジオ)
  • 青春大通り(1979年 - 1980年、文化放送)月曜パーソナリティ
  • 土曜の夜だぜ! スーパーソニック(文化放送
  • オールジャパン・ポップ20(火曜会文化放送)・1980年10月 - 1985年3月。1980年から1984年3月までは番組内のチャート解説コーナーを担当、1984年4月より番組全編の進行を担当。
  • ALL JAPAN TOP20(火曜会、文化放送制作受託)・1986年1月 - 1986年3月[5]
  • 全国ポピュラーベストテン(火曜会・文化放送)[1]・1986年4月 - 2006年3月
  • ロックンロール・リクエスト(ニッポン放送)[1]
  • 全日本ポップス120(ラジオ関東
  • 土曜の朝はフライディナイト(RFラジオ日本)[1]
  • ラジオ関西 電話リクエスト(ラジオ関西)
  • CRミュージックスペース558(ラジオ関西)
  • 弘枝のあなたとペパーミント(ラジオ関西)
  • つかしん・ミュージック・ウェイブ(ラジオ関西)[1]
  • ガッツサウンド(FM東京

著書

脚注

  1. ^ a b c d e f g DJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、155頁。
  2. ^ a b c d e f 月刊ラジオマガジン 1980年10月号 p.34 - 37「私の履歴書 八木誠」
  3. ^ ●洋楽DJ,音楽評論家・八木誠さん、死去吉岡正晴ブログ、2011年6月10日
  4. ^ さくまあきらホームページ2001年4月20日
  5. ^ 文化放送オンエア版は小林克也がDJを担当。八木が担当したのは地方局向けバージョン。文化放送オンエア分のみ冠スポンサーがつき、内容が微妙に変更された為、このような扱いとなった。

関連項目


八木誠(やぎ まこと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/22 20:20 UTC 版)

バッテリー (かわぐちかいじの漫画)」の記事における「八木誠(やぎ まこと)」の解説

滝宮高校野球部の4番バッター甲子園決勝戦海部からサヨナラヒット打った因縁人物名古屋フェニックスドラフト5位で入団後二軍実力をつけペナント終盤一軍昇格した優れた視力持ち主で、プロ入団後筋トレにてパワーをつけた。

※この「八木誠(やぎ まこと)」の解説は、「バッテリー (かわぐちかいじの漫画)」の解説の一部です。
「八木誠(やぎ まこと)」を含む「バッテリー (かわぐちかいじの漫画)」の記事については、「バッテリー (かわぐちかいじの漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八木誠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八木誠」の関連用語

八木誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八木誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八木誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバッテリー (かわぐちかいじの漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS