八木貞一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/09 05:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年10月) |
八木 貞一(やぎ ていいち[1] / さだかず[1]、生没年不詳)は、日本の建築家。
1933年(昭和8年)完成の朝香宮邸で匠生として設計を担当した[1]。また1968年(昭和43年)完成の現宮殿造営に嘱託として参加した[1]。
脚注
参考文献
- 鈴木博之監修、内匠寮の人と作品刊行委員会編『皇室建築 内匠寮の人と作品』建築画報社、2005年。
- 小沢朝江、「明治宮殿造営組織における図工の職務と就業状況」 『日本建築学会技術報告集』 2013年 19巻 42号 p.757-760, doi:10.3130/aijt.19.757
- 小野木重勝、皇居造営機構と技術者構成 『日本建築学会論文報告集』 1972年 195巻 p.75-81,98, doi:10.3130/aijsaxx.195.0_75
- 八木貞一のページへのリンク