藤木昌生とは? わかりやすく解説

藤木昌生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/23 06:00 UTC 版)

藤木昌生(ふじき まさお)は音楽評論家ヘヴィメタル雑誌「BURRN!」の編集部員。

特徴

得意分野であるメロディアスなバンドなら国やジャンルを選ばないが、特に北欧のメタルやメロディックなハードロックには力を入れている。 ジャパメタに関しても詳しく、藤木の組む名盤特集(例:泣きのギターが聴ける名盤特集等)には日本のバンドが入ることが多い(その多くは廃盤ものだったりする)。

音楽の三大要素として「リズム、メロディ、ハーモニー」があるが、藤木がレビューする場合、メロディとハーモニーを強調したような評価を下すケースが多く、リズム重視のメタラーには評判が悪い。また、自身が高評価したアルバムには「脱糞」と言う単語をよく使っていた(2000年代以降使われていない)。

かつてレビューで0点をとった事がある聖飢魔II、「評価不能」と評されたSEX MACHINEGUNSなどを支持したり、今月のおすすめでJ-POP系アーティストやアニメソングを勧めたりと雑誌の方向性とはやや外れたジャンルにも幅広い嗜好を持っている。

因みに「BURRN!」誌面での珍事、HM/HR要素の皆無なガールズバンド80★PAN!の2ndアルバム『8 Carat Princess』のレビューを担当したのは彼であった。

2012年5月号を最後にBURRN!誌編集部から別の部署に異動したが、2013年6月号よりBURRN!編集部に復帰。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤木昌生」の関連用語

藤木昌生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤木昌生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤木昌生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS