藤木源吾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤木源吾の意味・解説 

藤木源吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 09:17 UTC 版)

藤木 源吾(ふじき げんご、1888年1月5日 - 1957年4月15日[1])は、理科教育者・教育学者。

人物・来歴

福岡県出身。東京高等師範学校数物化学科卒。函館師範学校長崎師範学校、東京高等師範学校教師・教授、東京教育大学講師、日本大学旧工学部教授を務めた[2]

著書

  • 『製作法を主としたる簡易理化器機の実際』同文館, 1920
  • 『公開実演に応用される趣味の理化実験』南光社, 1927
  • 『理化実験の基礎と応用』同文館, 1934
  • 『僕らの理科實驗』 (僕らの科學文庫) 誠文堂新光社, 1941.2
  • 『物理学の講義 学習修錬』第33版 大修館書店, 1942
  • 『化学の講義 学習修錬』第33版 大修館書店, 1942
  • 『科学者伝記と発明発見物語』文晃書院, 1948.9.
  • 『實驗觀察一年生理科學習の友』大修館書店, 1948
  • 『二年生理科學習の友 實驗觀察』大修館書店, 1949
  • 『三年生理科學習の友 實驗觀察』大修館書店, 1949
  • 『化学講義実験法』共立出版, 1950
  • 『学生の理科実験』岩崎書店, 1952

共著・監修

  • 『ラヂオの解説』水野国太郎共著. 目黒書店, 1925
  • 『中等物理の學習 中等理科を含む』監修, 中等學習研究會 編. 文晃書院, 1947
  • 『中等化學の學習 中等理科を含む』監修, 中等學習研究會 編. 文晃書院, 1947
  • 『化學物語』武原熊吉共著. 革新社, 1948
  • 『理科実験図説』 (図説全集) 宇井芳雄,印東弘玄共著. 岩崎書店, 1952
  • 『理科実験技術講座』全4巻 宇井芳雄, 印東弘玄共著. 岩崎書店, 1955

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 林良重「魅せられた先達の講義実験 :藤木源吾先生, 津田栄先生, 山岡望先生の思い出」『化学教育』第31巻第3号、公益社団法人 日本化学会、1983年6月20日、199-203頁、doi:10.20665/kagakukyouiku.31.3_199 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤木源吾のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤木源吾」の関連用語

藤木源吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤木源吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤木源吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS