文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:14 UTC 版)
「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事における「文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)」の解説
与えられた文字群(漢字、ひらがな、カタカナ、英数字、記号)の一覧から文字を順番に選択し、3-6文字の言葉を作って答える。同じ文字が複数回使われる場合もある。 タイピングクイズ等と違い、一度入力してしまうと訂正はできない(ロストファンタリウムを除く)。 QMA5までは「四文字言葉クイズ」の名称で登場。与えられる文字パネルは10文字(2行×5文字で表示。携帯電話版では1-0の各ボタンに対応)、解答文字数は4文字で固定だった。 使用する文字が限定されていることから、一見すると当てずっぽうがやりやすそうであるが、実際はプレイヤーに正確な知識を要求する、かなりシビアな内容である。 【問題例1】特有の異臭があるが甘味があり、「王様」とされる果物は? ゴ ア イ ン ーパ マ ド ヤ リ 答「ドリアン」上記の文字を組み合わせれば「ゴーヤー」「パパイヤ」「マンゴー」などひっかけの答えとなる果物をいくつか作ることもできる。このように、ひっかけの答えがいくつか作れるパターンの問題が出題されることが多い。 【問題例2】1988年にできた、熊本県美里町にある日本一長い石段の段数は○○○○段? 0 1 2 3 45 6 7 8 9 答「3333」(段)この他にも「ナナナ」(テレビ東京のマスコット)、『ノノノノ』(スキージャンプを題材とした漫画)など1種類の文字しか使わない解答が正解になる問題もある。 「ン」と「ソ」、「シ」と「ツ」と「ッ」、「鳥(とり)」と「烏(からす)」のように見た目の形が紛らわしい文字を含めて引っかける問題や、ひらがなとカタカナで同じ文字を用意して正確な表記を答えさせる問題、同じく人名を答えさせる問題において、「美」と「実」、「郎」と「朗」のように、使用される頻度が高く非常に紛らわしい人名用漢字を含めて引っかける問題も多い。 【問題例3】フジテレビ系列のクイズ番組「脳内エステ IQサプリ」の司会を務めた俳優は? 伊 吹 史 吾 郎東 四 朗 藤 井 上記の例題では、答えは「伊東四朗」が正解だが、意図的に誤答を招くよう「藤」や「郎」、「吹」、「吾」が入っているなど(伊吹吾郎や「いとうしろう」の同音異字「伊藤四郎」の誤答が作れる)。 それに加え、問題文がひっかけ・分岐になっているものも多く、後になってそれに気づいたとしても、前述したとおり訂正できない。また、ひっかけとは関係なしに、正答を知っていてもうっかり別の文字を誤入力してしまい、不正解となるケースも少なくない。 後述のタイピングクイズと異なり、複数解答が用意されている問題は存在しない。また文字群が限られており表記揺れが発生しないように工夫もされており原則として解答は1通りしか存在しない。 ただし極稀に解答に使わないダミー文字列に関わりなく表記揺れの解答が入力できるケースが存在するが、この例外は意図して行われるものではないとみられ、問題制作サイドが制作当初に気づかなかったというようなミスによるものが大半を占める(本来であればダミーを想定していた文字列で正解を入力できるというミスの場合は、後に表記揺れの解答が不可能になるようにダミーの文字列が変更される修正がされるのが普通である)。 【問題例4-1】釣りで魚が大漁の状態を指す用語実装された当初は、「入れ食い」という解答を想定されていたが、後に「いれ食い」という解答が可能であることが指摘された。通常はこのような場合、想定していない解答で使っている文字を消して想定している解答のみが正解になるようにするのが普通だが、この問題の場合「い」は正解に含まれるため文字列から削除することができないため、後に「いれ食い」でも正解になるように修正された。 【問題例4-2】フランスの大統領官邸は○○○○宮?実装された当初は、「エリーゼ」という解答を想定されていたが、表記揺れの「エリゼー」が指摘され、後に「エリゼー」でも正解になるように修正された(4文字で表記する場合はどちらかと言うと「エリゼー」という表記が一般的であった為、実装当初は不正解となってしまうプレイヤーが続出し、全国正解率も低くなるという結果になってしまった)。 QMA6より解答文字数が3-6文字に拡張された(後述)ことに伴い、より一般的な表記である「エリゼ」と3文字で解答させるように変更され、現在ではこの表記揺れは解消されている。 QMA4以降、選択する文字パネルが大きくなり、解答後に消えるようになったがQMA8以降解答後も文字パネルが消えなくなり以前の仕様に戻った。 QMA6では「文字パネルクイズ」としてリニューアル。解答文字数が3-6文字に拡張された。なお解答文字数が4-6文字の場合は与えられる文字パネルはQMA5までと同じ10文字だが、3文字の場合QMA6では6文字(2行×3文字)、QMADS2とQMA7以降では8文字(2行×4文字)になる。
※この「文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)」の解説は、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の解説の一部です。
「文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)」を含む「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事については、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の概要を参照ください。
- 文字パネルクイズのページへのリンク