文字パネルクイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 文字パネルクイズの意味・解説 

文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:14 UTC 版)

クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事における「文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)」の解説

与えられ文字群(漢字ひらがなカタカナ英数字記号)の一覧から文字順番選択し3-6文字言葉作って答える。同じ文字複数使われる場合もある。 タイピングクイズ等と違い一度入力してしまうと訂正できない(ロストファンタリウムを除く)。 QMA5までは「四文字言葉クイズ」の名称で登場与えられる文字パネル10文字(2行×5文字表示携帯電話版では1-0の各ボタンに対応)、解答文字数は4文字固定だった。 使用する文字限定されていることから、一見すると当てずっぽうがやりやすそうであるが、実際プレイヤー正確な知識要求する、かなりシビア内容である。 【問題例1】特有の異臭があるが甘味があり、「王様とされる果物は? ゴ ア イ ン ーパ マ ド ヤ リ 答「ドリアン上記文字組み合わせればゴーヤー」「パパイヤ」「マンゴー」などひっかけ答えとなる果物いくつか作るともできるこのようにひっかけ答えいくつか作れパターン問題出題されることが多い。 【問題例2】1988年にできた、熊本県美里町ある日本一長い石段段数○○○○段? 0 1 2 3 45 6 7 8 9 答「3333」(段)この他にも「ナナナ」(テレビ東京マスコット)、『ノノノノ』(スキージャンプ題材とした漫画)など1種類文字しか使わない解答正解になる問題もある。 「ン」と「ソ」、「シ」と「ツ」と「ッ」、「(とり)」と「烏(からす)」のように見た目の形が紛らわしい文字含めて引っかける問題や、ひらがなカタカナで同じ文字用意して正確な表記答えさせる問題同じく人名答えさせる問題において、「美」と「実」、「郎」と「朗」のように、使用される頻度高く非常に紛らわし人名用漢字含めて引っかける問題も多い。 【問題例3】フジテレビ系列クイズ番組脳内エステ IQサプリ」の司会務めた俳優は? 伊 吹吾 郎東 四 朗 藤 井 上記例題では、答えは「伊東四朗」が正解だが、意図的に誤答を招くよう「」や「郎」、「吹」、「吾」が入っているなど(伊吹吾郎や「いとうしろう」の同音異字伊藤四郎」の誤答作れる)。 それに加え問題文がひっかけ分岐になっているものも多く後になってそれに気づいたとしても、前述したとおり訂正できないまた、ひっかけとは関係なしに、正答知っていてもうっかり別の文字誤入力してしまい、不正解となるケース少なくない後述タイピングクイズ異なり複数解答用意されている問題存在しない。また文字群が限られており表記揺れ発生しないように工夫もされており原則として解答は1通りしか存在しない。 ただし極稀に解答使わないダミー文字列関わりなく表記揺れ解答入力できるケース存在するが、この例外意図して行われるものではないとみられ、問題制作サイド制作当初に気づかなかったというようなミスよるもの大半占める(本来であればダミー想定していた文字列正解入力できるというミス場合は、後に表記揺れ解答不可能になるようにダミー文字列変更される修正がされるのが普通である)。 【問題例4-1釣り大漁の状態を指す用語実装された当初は、「入れ食い」という解答想定されていたが、後に「いれ食い」という解答が可能であることが指摘された。通常このような場合想定していない解答使っている文字消して想定している解答のみが正解になるようにするのが普通だが、この問題場合「い」正解含まれるため文字列から削除することができないため、後に「いれ食い」でも正解になるように修正された。 【問題例4-2フランスの大統領官邸○○○○宮?実装された当初は、「エリーゼ」という解答想定されていたが、表記揺れの「エリゼー」が指摘され、後に「エリゼー」でも正解になるように修正された(4文字表記する場合どちらかと言うと「エリゼー」という表記一般的であった為、実装当初は不正解となってしまうプレイヤー続出し全国正解率低くなるという結果になってしまった)。 QMA6より解答文字数3-6文字拡張された(後述)ことに伴い、より一般的な表記である「エリゼ」と3文字解答させるように変更され、現在ではこの表記揺れ解消されている。 QMA4以降選択する文字パネル大きくなり、解答後に消えようになったがQMA8以降解答後も文字パネル消えなくなり以前仕様戻った。 QMA6では「文字パネルクイズ」としてリニューアル解答文字数3-6文字拡張された。なお解答文字数4-6文字場合与えられる文字パネルはQMA5までと同じ10文字だが、3文字の場合QMA6では6文字(2行×3文字)、QMADS2とQMA7以降では8文字(2行×4文字)になる。

※この「文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)」の解説は、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の解説の一部です。
「文字パネルクイズ(四文字言葉クイズ)」を含む「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事については、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文字パネルクイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文字パネルクイズ」の関連用語

文字パネルクイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文字パネルクイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイズマジックアカデミーのクイズ概要 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS