教育制度調査会と将官一系化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 教育制度調査会と将官一系化の意味・解説 

教育制度調査会と将官一系化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 04:28 UTC 版)

海軍機関科問題」の記事における「教育制度調査会と将官一系化」の解説

1923年大正12年)、機関局長の船橋善弥機関中将退任に際して機関科制度改正上申したのを受け、財部彪海相は、同年7月教育兵機一系化審議する海軍教育制度調査会委員長岡田啓介海軍次官)を設置した岡田次官調査会設置反対だったが、財部海相押し切られる形で審議始まった偶然に同年9月関東大震災横須賀海軍機関学校焼失し江田島海軍兵学校同居することになったため、機関学校教官中心に教育一系化の要求高まった1924年大正13年4月教育制度調査会は、教育一系化につき両論併記の形の報告提出した。この報告書は、調査会一員平塚機関局長を退席させて、兵科士官だけで最終決定してしまったものだったその後元帥軍事参議官艦隊司令長官らによる諮問会議開かれたが、具体案には踏み込まないまま、兵機一系化教育能率低下を招くとの結論になった教育制度調査会秘密会議だったが、平塚機関局長を除外して行われた審議過程大阪毎日新聞によって報じられ機関科士官たちを憤慨させた。 大正デモクラシー世相の中、一部機関科士官は、さらなる改革求めて水平運動意識した議論展開した。しかし、大正デモクラシー危機感をもつ海軍には受け入れられなかった。この外部組織と結びついた運動は、海軍に非常に有害な影響与えたとする評価もある。 1924年5月に、村上格一海相教育兵機一系化について議論禁止する訓示発し論争終止符打とうとした。反発した機関科士官一部は、新聞各紙意見投稿して機関科問題について訴え大臣訓示批判した。そのため、同年6月には、加藤寛治第二艦隊司令長官も、「現状維持結論伏見宮博恭王大将東郷平八郎元帥らの熟議経て最善判断されのであるから、機関科士官現在の制度天分心得るべき」旨の訓示発して事態鎮静化図った1924年末、帝国海軍は、前記教育制度調査会答申に基づき将官のみに限って兵科士官機関科士官区分撤廃し階級名を「海軍大将海軍中将海軍少将」に一本化する制度改正行い海軍省機関局廃止した。この大正13年改正により、制度上は、将官になれば機関科将校全てのポスト就けることになり、機関科将校兵科将校同様に大将親任されることが可能になったが、現実には、兵科出身将官機関科出身将官同等に扱われることはなかった。 「機関科出身の大将」を参照 なおも機関科士官側としては不満が収まらなかったが、前述村上海相訓示により、以後10年間に渡って表立った議論封殺されることになった教育課程兵機系統据え置かれ機関学校舞鶴再建された。兵学校比べて機関学校への入学希望者が不足する問題は、機関学校入試兵学校より先行させ、合格者兵学校受験資格失わせる手法により生徒確保を図ることになったが、事情を十分知らないまま機関学校受験した者からは不満が出た

※この「教育制度調査会と将官一系化」の解説は、「海軍機関科問題」の解説の一部です。
「教育制度調査会と将官一系化」を含む「海軍機関科問題」の記事については、「海軍機関科問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教育制度調査会と将官一系化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教育制度調査会と将官一系化」の関連用語

教育制度調査会と将官一系化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教育制度調査会と将官一系化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海軍機関科問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS