掛け声・呪文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 09:21 UTC 版)
大魔王やアクビが壷から飛び出して来た時の掛け声 「呼ばれて飛び出て ジャジャジャジャーン」(大魔王) 「出まして来まして アクビちゃ〜ん」(アクビ) 「ププっと出ちゃってプゥ〜タでし」(プゥータ) 大魔王は時折、言い回しが異なることがあるが、アクビに関してはこの他に「かわいこちゃんのアクビちゃんですよ!」「ミス魔法ナンバー1のアクビちゃんのおでましよ!」など色々バリエーションがある(2020年版は「出まして来ましてアクビです!」)。プゥータは赤ちゃんの言葉しか喋られなくなるので、周囲には「プゥ〜」と言っているようにしか聞こえていない。 壺の中へ戻る際の決めゼリフ 「ハイチャラバーイ」(大魔王) 「プゥ〜」(プゥータ) アクビには特に決め台詞は無いが「イヤーン!」と言って、壺の中に戻ることが多い。大魔王が淀川長治の決めフレーズ「さよなら、さよなら、さよなら」を、手振りを交えて言ったこともある。頻繁に壷の中と外の世界を行き来すると疲れて、壷の中に帰れなくなってしまう。 呪文 「アラビンドビン ハゲチャビン」(大魔王) 両腕を大きく回しながら唱える。ハゲチャビンの部分はその時々によって、多少変える場合がある。マジックハンドを使う様になってからはマジックハンドの手の部分が「の」の字を書くように回して、呪文を唱える。 回によって連続して魔法を掛けるなど頻度が高くなった場合、途中から異なる言い回し(「ホケチョラビンチョ」「ホゲチョラビンチョラ」など)になることがある。 「アラピンカラピン スカピーン」(アクビ) タンバリンを叩きながら唱える。呪文は何も言わなかったり、スカピーンが「スカンピーン」になったり「ハーイ!」「それー!」で済ますことがある。2020年版では魔法のステッキを振りながら唱え、発音の切れ目が「アラピン カラピン スカンピーン」に変わっており、「スカンピーン」の言い方が標準になっている。 「アラプンスカプン プリプリプーン」(プゥータ) おしりを振りながら唱えるが、人間の世界では赤ちゃんの言葉しか喋られなくなることから、周りの人たちには「プゥ〜」としか聞こえていない。瞳を輝かせ笑顔で唱えると、呪文を掛けられた人はプゥータのかわいらしさにメロメロになり、プゥータを過度に可愛がったり、プゥータの言いなりになってしまう。しかし同じ年頃の赤ちゃんや接客用ロボットにはこの呪文は効かなかった。 その他 「ダメなのね〜 ダメなのよ〜」(大魔王) 大魔王が嫌いな算数や数字などを見た時に言う。元ネタは漫才師ストレートコンビの橋達也のギャグ。 「あのね、みなしゃん わしゃ かなわんよ」(大魔王) 第18話まで、話のラストに大魔王が言う。元ネタは戦前の喜劇俳優の高勢実乗のギャグ「あのね、おっさん わしゃ かなわんよ」で、当初はこれと同じだったが、第5話のBパート「ゲジゴン番長の話」より「おっさん」が「みなしゃん」に代わったが時折、「おっさん」になる時がある。 大半は大魔王が言うが、第15話のAパート「プレゼント大作戦の話」ではカンちゃんが「あのね、みなしゃん」と言おうとすると、大魔王が「おっと、それは私が言うんですよ」と止めてから、大魔王が改めて言った。 第16話のBパート「いたずら大作戦の話」ではハンバーグ漬けにうんざりした、カンちゃんが「わしゃ、かなわんよ!」と言った。 「なんとかしてくださ〜い!」(大魔王) 話のラストに大魔王が言うセリフの一つ。 「えんやとっと」(大魔王) 掛け声とは少々趣が違うが、大魔王は時間と労力の掛かる作業を続ける時に、時にぼやきなどを交えながら「えんやとっと」を連呼する。 「スカンタコメラ ホゲチョメラ」(大魔王) 大魔王が痛い目を見た時のオチに「スカンタコメラ ホゲチョメラ」などと言う場合があった。前述の「あのね、みなしゃん わしゃ かなわんよ」や「なんとかしてくださ〜い!」に取って代わるラストのセリフとして、主に後期に頻出するようになる。 「それからどうした」(それからおじさん) 第27話 以降、場面転換時にそれからおじさんが「チャララン」のジングルの後に言う。「それからそれから」や「それからどったの」のバリエーションもある。言った直後に大魔王やカンちゃんなどが「『それからどうした』って…」と反論するシーンがある。 話のラストはアイキャッチとして、「それからそれから… 何? コマーシャルどうぞ」と言ってCMへ行くが、最終回はCM前のアイキャッチが挿入されなかった。 背景は、それからおじさんがその回の話に関係のあるような動作をしている。 2020年版にも登場しており、「それからそれから?止まりなさーい!」「それからファミレス?」のように台詞が頻繁に変化している。
※この「掛け声・呪文」の解説は、「ハクション大魔王」の解説の一部です。
「掛け声・呪文」を含む「ハクション大魔王」の記事については、「ハクション大魔王」の概要を参照ください。
- 掛け声・呪文のページへのリンク