排他的経済水域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 水域 > 排他的経済水域の意味・解説 

排他的経済水域

読み方:はいたてきけいざいすいいき

排他的経済水域とは、海洋法における概念である。沿岸国が特定の海域に対して水産資源探査開発などの独占的な権利有する範囲を指す。この範囲は、沿岸から200海里までを基本とし、その海域内の生物資源非生物資源利用権認められている。また、海底資源探査開発についても、沿岸国が主導権を持つ。 排他的経済水域は、国際法上ルールであり、各国海洋資源利用海洋環境保全大きな影響与えている。例えば、漁業資源管理海洋汚染防止海洋生物保護など、海洋に関する様々な課題に対して、排他的経済水域という枠組み用いられることがある

排他的経済水域

別表記:EEZExclusive Economic Zone

「排他的経済水域」とは、国連海洋法条約に基づき天然資源探査経済活動海洋の科学的調査海洋環境保全などについて領海基線から200海里以内設定できる水域のことを意味する表現

日本の排他的経済水域

日本の排他的経済水域は、約447万平キロメートルとなっており、国土面積38万平キロメートルの約12倍に相当し、この排他的経済水域の広さ世界で第6位である。

排他的経済水域と領海の違い

領海とは領土沿岸から12海里までの海域指し、その国が治めることができる領域における海の部分相当する領海内は国の範囲となるため、政治経済・軍事などあらゆる点で、他国支配されない主権を持つが、他国船舶も平和や安全を害さない限り通航することが可能となっている。 一方で、排他的経済水域とは、海岸線から200海里以内水域のうち領海除いた部分相当する。 排他的経済水域自体は、領域外側位置するが、天然資源開発人工島などの構築物設置および利用、また海洋調査環境保護などの権利認められている。

排他的経済水域に他国が侵入した場合

排他的経済水域に他国船舶侵入した場合安全に沖合通過することは問題はない。これは「領海であっても同様である。 しかしながら、排他的経済水域は自国経済活動を行う主権を持つため、外国船が排他的経済水域のなかで漁業を営んだり、資源探査活動海洋の科学的調査などを行ったりする場合は、沿岸国の許可必要な場合がある。

排他的経済水域にミサイルが着弾した場合国際法上問題か?

沿岸国は領海内では「主権」を持つ一方で、排他的経済水域では国連海洋法条約上「主権的権利」のみを有することになっているこのため、排他的経済水域では「主権」を行使することはできす、また、国連海洋法条約上の主権的権利」の定義も必ずしも明確ではない。 しかしながら、排他的経済水域で沿岸国は経済的主権を持つため、この経済活動脅かされるような場合国際法上問題となりうる可能性がある。 また、国連海洋法条約上では、排他的経済水域内で軍事演習などを実施する際には「沿岸国の権利及び義務に妥当な考慮を払う」ことが求められているため、この観点から問題となることもあり得る。 あるいは、他国何かしら要求行いつつその要求受け入れさせることを目的としてミサイル発射するような場合は、国連憲章にて規定されている「武力による威嚇」該当し、この場合国際法上問題となる可能性ありうる




排他的経済水域と同じ種類の言葉

このページでは「実用日本語表現辞典」から排他的経済水域を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から排他的経済水域を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から排他的経済水域を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「排他的経済水域」の関連用語

排他的経済水域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



排他的経済水域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS