戦闘三〇一飛行隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦闘三〇一飛行隊の意味・解説 

戦闘三〇一飛行隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 21:01 UTC 版)

関行男」の記事における「戦闘三〇一飛行隊」の解説

9月25日第二〇一海軍航空隊赴任。戦闘三〇一飛行隊の分隊長となった。この戦闘三〇一飛行隊が属す二〇一空は、零式艦上戦闘機爆戦として運用し敵艦隊を攻撃しよう計画しており、副長玉井浅一中佐のもとで零戦による急降下爆撃訓練行っていた。前任鈴木9月22日爆戦零戦十数機を自ら率いて出撃アメリカ軍機動部隊への攻撃成功させた後、台湾沖航空戦中の10月13日中にも出撃したが航空機故障墜落パラシュート降下して海上漂ったま行不明となっている。艦上爆撃機出身の関が二〇一空着任したのは、鈴木続き零戦爆戦として運用するための指揮訓練指導期待されたからであったが、元々畑違いで、戦闘機乗りとは性格が合わなかった関は部隊孤立している感じだったという。また、二〇一空爆戦急降下爆撃から、より簡単な反跳爆撃攻撃方法変更してその訓練を行うこととしたが、関が着任する前にあった「ダバオ誤報事件」後のアメリカ軍空襲による大損害で、二〇一空零戦稼働機はわずか2030となっており、これ以上損失を防ぐために、掩体壕遮蔽物隠しておくのがやっとという有様でとても訓練が行えるような状況にはなかった。また、訓練指導するはずの関も着任直後に酷い下痢となってしまい、ほとんど絶食状態で終日ベット寝込んでいた。関は顔なじみとなった同盟通信社記者海軍報道班員小野田 政(おのだ・まさし)に、「アメーバー赤痢だ」と話しかけたが、小野田ただでさえ長身痩せ型の関がホッソリとなってしまったのを見て配している。 同じ二〇一空搭乗員の間でも関の印象薄かったという。関の直属部下となった、戦闘三〇一飛行隊の佐藤精一郎一飛曹は、関の前任となった隊長鈴木に「こんど艦爆出身大尉が来るぞ」と聞かされたので、「何のために来るんですか?」と聞いたところ、「降爆(急降下爆撃訓練のためではないか」という答え返ってきている。そして、後日に関が着任したが、「ヒョロッとして目立たない感じの人」と感じ結局作戦機消耗急降下爆撃訓練が行われることもなかったので、「戦闘指揮所でたまにみかけるていど」というぐらいの印象しかなかったという。戦闘三〇飛行隊先任搭乗員13機の撃墜記録を持つ上原定夫兵曹長は、着任した関を紹介されたとき「大人しい感じの人、こんな大人しい人で戦争できるのかな」と考えその後寡黙であった関とは殆ど会話を交わすこともなく、「軍人というよりむしろ現代でいうシビリアンといった感じの人」という印象だったという。 一方で航空整備兵連絡員をしていた永井一朗に対しては、永井言葉訛りから同郷だと知ると親しげ接するようになり、また父親早逝したという境遇似ていたことから意気投合してよく話していたという。その様子を見ていた他の兵士らから永井は「どうして、関さんとよく話すんだ?」と尋ねられることもあった。同じ二〇一空戦闘三〇飛行隊分隊士であった久納好孚中尉長門中尉学徒出身予備士官気安かったことから、兵士からも好かれていたが、関はとっつきにくい印象持たれていたというが、関は永井だけには特別に士官用の弁当食べさせたり、支給品羊羹あげたりしていた。そんなある日に、関が久納と長門鉄拳による制裁加えているのを永井目撃している。永井士官下士官や兵を制裁するのは見慣れていたものの、士官士官制裁しているのを見るのは初めてだったので驚いたが、実戦経験して操縦技術にも秀でていた久納らに対して、関は自分飛べないという苛立ち募らせており、それがなにかのきっかけ爆発したのでは、という印象永井持ったという。

※この「戦闘三〇一飛行隊」の解説は、「関行男」の解説の一部です。
「戦闘三〇一飛行隊」を含む「関行男」の記事については、「関行男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦闘三〇一飛行隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘三〇一飛行隊」の関連用語

戦闘三〇一飛行隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘三〇一飛行隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関行男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS