成長点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 変化 > 成長 > 成長点の意味・解説 

せいちょう‐てん〔セイチヤウ‐〕【生長点/成長点】

読み方:せいちょうてん

植物の根や先端にあって細胞分裂を行う部分。1ないし数個細胞からなる


分裂組織

(成長点 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/10 15:01 UTC 版)

頂端分裂組織シュート頂分裂組織の外衣内体図。表皮(L1) と 表皮下(L2) 層は 外衣(tunica)と呼ばれ、 内側のL3層は内体(corpus)と呼ばれている。L1とL2層は垂層分裂を繰り返し層を維持するのに対して、L3層はランダムに分裂を繰り返し、分裂し押し出された細胞は時間経過で分化する[1]

分裂組織(ぶんれつそしき)またはメリステム(Meristem)とは、植物で、未分化細胞からなり、細胞分裂を活発に行っている組織のことである[2]

中心に分裂の指示を出す静止中心という細胞を持ち、その周囲に指示を受けて分裂する幹細胞が取り囲んでいる。分裂した細胞は、静止中心から指示が出れば分裂するが、静止中心から離れて指示が受けとれない状態になると、分裂をせず植物を構成する細胞に分化する[3][4]

などに存在し、植物を生長させる働きを持つ縦方向の成長と分化に関係する頂端分裂組織(成長点とも呼ばれる)と、横方向の成長(茎が太くなるなど)に関係する形成層などの後生分裂組織の2種類に分けられる。茎側にある頂端分裂組織は茎頂分裂組織(shoot apical meristem 略:SAM) 、根側にあるものは根端分裂組織(root apical meristem 略:RAM)と呼ばれる[5][6]

このほかに植物体が傷ついた場合などに形成され、人工的に誘導することもできるカルスも類似した未分化細胞の塊であるが、不定形で組織の形をとらない。

分化した植物細胞は一般には分裂・再分化を行わない(カルス形成を除く)ので、新しい組織・器官を形成するには分裂組織が必要である。分裂組織細胞は機能的には動物幹細胞に相当するが、動物の幹細胞は独立の組織を形成しないという点で異なる。

細胞は一般に小さく、原形質に満たされている(分化した細胞では液胞が大部分を占める)。プラスチドも分化していない。また細胞間隙もなく詰まっており、細胞壁も薄い。

Meristemの語源

1858年、植物学者カール・ネーゲリの著書:Beiträge zur Wissenschaftlichen Botanikで初めて使用された[7]ギリシャ語で「分裂する」を意味するmerizein (μερίζειν)から来た言葉である。

参考文献

  1. ^ 第3節 植物の栄養器官・植物の三層構造(L1, L2, L3)の観察(京都大学オープンコースウェア)
  2. ^ 分裂組織(コトバンク)
  3. ^ 根の先端で細胞増殖の鍵を握る遺伝子を発見(国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科)
  4. ^ http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20100827_agr.pdf 植物の根の成長を支える新しいホルモンの発見(名古屋大学)
  5. ^ 植物の発生・成長と頂端分裂組織(京都大学大学院)
  6. ^ 分裂組織筑波大学 生物学類)
  7. ^ Galun, Esra (2007). Plant Patterning: Structural and Molecular Genetic Aspects. World Scientific Publishing Company. p. 333. ISBN 9789812704085

関連項目


成長点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:37 UTC 版)

哺乳類」の記事における「成長点」の解説

長骨中心部ではなく両端骨端軟骨部分成長し成長中の若い個体では、それらが軟骨つながっている(爬虫類では、骨は中心部分からしか成長しない)。

※この「成長点」の解説は、「哺乳類」の解説の一部です。
「成長点」を含む「哺乳類」の記事については、「哺乳類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成長点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「成長点」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



成長点と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成長点」の関連用語

成長点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成長点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分裂組織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの哺乳類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS