成田空港発着便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:56 UTC 版)
「京成バス千葉営業所」の記事における「成田空港発着便」の解説
空港リムジン車両 東京シャトル専用車(5652号車) 成田空港から関東近県へのリムジンバスを運行しており、主に東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県方面を担当する。 小岩駅・一之江駅・葛西駅 《奥戸営業所との共同管轄路線》 2004年(平成16年)5月1日運行開始。 吉祥寺駅 《小田急バス・関東バス・東京空港交通と共同運行》 2008年(平成20年)7月16日運行開始 新百合ヶ丘駅・たまプラーザ駅・センター南駅 《東急バス・小田急バスと共同運行》 平塚(田村車庫)・本厚木駅 《神奈川中央交通と共同運行》 橋本駅・町田バスセンター・相模大野駅・南町田グランベリーパーク駅 《神奈川中央交通と共同運行》 【ONライナー号】:西武バス大宮営業所・大宮駅西口・さいたま新都心駅西口 《東武バスウエスト・西武観光バス・国際興業・千葉交通と共同運行》 所沢駅・東所沢駅・和光市駅 《西武バスと共同運行》 市原バスターミナル・三井アウトレットパーク・木更津金田バスターミナル・木更津駅 鷹岡車庫・新富士駅・沼津駅 《富士急静岡バスと共同運行》 横浜駅(YCAT)・みなとみらい地区 《京浜急行バスと共同運行》 【エアポートバス東京・成田】:東京駅・銀座駅・東雲車庫 《新習志野高速営業所、長沼営業所、奥戸営業所と共管、成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・平和交通・あすか交通・西岬観光・JRバス関東と共同運行》 旧・東京シャトル。2013年3月30日より路線参入。詳細は「エアポートバス東京・成田#路線沿革」を参照 富士急ハイランド・富士山駅・河口湖駅 《富士急行観光と共同運行》 2016年7月16日、成田空港 - 秋葉原駅 - 富士急ハイランド - 富士北麓駐車場 - 河口湖駅 - 富士山駅の運行開始。 2017年7月15日、富士急行観光との共同運行開始。 【成田シャトル】:芝山町役場→芝山中学校入口→ 成田空港→大崎駅 《新習志野高速営業所との共同管轄路線、WILLER EXPRESS北信越・千葉交通成田営業所と共同運行》 2017年2月1日運行開始。 ※当営業所は大崎駅西口バスターミナル行き1便のみ運行(大崎駅西口バスターミナル発の京成バス担当便は新習志野高速営業所が担当)。 千葉中央駅・千葉駅西口・千葉みなと駅・幸町第三・稲毛駅東口 《千葉内陸バスと共同運行》 2019年3月28日?運行開始。
※この「成田空港発着便」の解説は、「京成バス千葉営業所」の解説の一部です。
「成田空港発着便」を含む「京成バス千葉営業所」の記事については、「京成バス千葉営業所」の概要を参照ください。
成田空港発着便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 16:02 UTC 版)
成田空港発着路線では、1980年代末よりONライナー(大宮線)と千葉線の運行を開始し、2000年代に入り急速に路線網を拡張した。 2000年(平成12年)以降に開設された路線としては、相模大野(2000年6月開業、2004年に橋本へ延長)、本厚木(2001年6月)、吉祥寺(2001年7月)、所沢(2003年)、新百合ヶ丘(2003年4月)、新富士(2003年11月)、小岩(2004年5月)、辻堂(2007年3月、2009年に茅ヶ崎へ延長)、大泉学園(2007年7月)、横浜線・横浜市営地下鉄グリーンラインの中山(2008年7月)、市原・木更津・君津(2013年4月、一部路線改編の上で運行再開)、大崎(2016年10月)への各線がある。 (富士宮営業所 - 富士宮駅 -) 鷹岡車庫 - 新富士駅 - 沼津駅 - 東名御殿場IC - 成田空港 〔富士急静岡バス〕※京成便は鷹岡車庫発着 富士山駅 - 河口湖駅 - 富士北麓駐車場 - 富士急ハイランド - 成田空港 〔富士急行観光〕 河口湖駅 - 富士急ハイランド - 秋葉原駅 〔富士急行観光〕 ONライナー号: 西武バス大宮営業所 - 大宮駅 - さいたま新都心駅 - 成田空港 〔千葉交通・東武バスウエスト・国際興業・西武バス〕1989年(平成元年)4月28日 - 運行開始。 平塚(田村車庫) - 本厚木駅 - 成田空港 〔神奈川中央交通西〕 吉祥寺駅 - 成田空港 〔小田急バス・東京空港交通・関東バス〕 橋本駅 - 相模大野駅 - 町田バスセンター - 南町田グランベリーパーク駅 - 成田空港 〔神奈川中央交通・神奈川中央交通西〕 新百合ヶ丘駅 - たまプラーザ駅 - 成田空港 〔小田急バス・東急バス〕 所沢駅 - 東所沢駅 - 和光市駅 - 成田空港 〔西武バス〕 エアポートバス東京・成田: 大江戸温泉物語(お台場)・東雲車庫・東雲イオン前・銀座駅・東京駅鍛冶橋駐車場 - 東京駅八重洲口 - 成田空港 〔成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・JRバス関東・平和交通・あすか交通・西岬観光〕2020年(令和2年)2月1日 - 有楽町シャトル、東京シャトルとビィートランセグループ・JRバス関東が共同運行する「THEアクセス成田」が統合。東京駅の乗車は八重洲南口JR高速バスターミナル、降車はビィー・トランセグループの降車場であるヤンマービル前に統一された。 小岩駅 - 一之江駅 - 葛西駅 - 成田空港2004年(平成16年)5月1日 - 運行開始。 横浜駅(YCAT) -(みなとみらい周辺ホテル)- 成田空港 〔京浜急行バス・東京空港交通〕 中山駅(横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン) - センター南駅 - 成田空港 〔東急バス〕 稲毛海岸駅 - 検見川浜駅 -(海浜幕張地区)- 成田空港 〔成田空港交通・ちばシティバス〕1988年(昭和63年)10月31日 - 運行開始。 2019年(平成31年)3月28日 - 千葉中央駅 - 成田空港の便が稲毛駅経由に変更される。 木更津駅 - 木更津金田バスターミナル - 三井アウトレットパーク - 市原バスターミナル - 成田空港〔日東交通・小湊鐵道〕 2009年(平成21年)1月16日 - 運行開始。 2014年(平成26年)7月22日 - 君津駅 - 木更津駅が廃止され、経路を変更。 2017年(平成29年)6月1日 - 京成バスが運行撤退。 成田シャトル: 大崎駅 - 成田空港・芝山町役場 〔WILLER EXPRESS・千葉交通〕2016年(平成28年)10月31日 - 運行開始。 千葉中央駅 - 千葉駅西口 - 千葉みなと駅 - 稲毛駅 - 成田空港〔千葉内陸バス〕2017年(平成29年)12月16日 - 草野車庫 - 稲毛駅 - 成田空港の区間で運行開始。 2019年(平成31年)1月16日 - 京成バスが運行撤退。千葉内陸バス単独運行。 2019年(平成31年)3月28日 - 草野車庫 - 稲毛駅が廃止され、千葉中央駅 - 成田空港が稲毛海岸駅経由から稲毛駅経由に変更。再び京成バスが参入。
※この「成田空港発着便」の解説は、「京成バス」の解説の一部です。
「成田空港発着便」を含む「京成バス」の記事については、「京成バス」の概要を参照ください。
成田空港発着便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 15:11 UTC 版)
「京浜急行バス新子安営業所」の記事における「成田空港発着便」の解説
新横浜プリンスホテル・新横浜駅 - 成田空港(東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス・川崎鶴見臨港バスと共同運行)2015年(平成27年)5月31日をもって運行休止となった。
※この「成田空港発着便」の解説は、「京浜急行バス新子安営業所」の解説の一部です。
「成田空港発着便」を含む「京浜急行バス新子安営業所」の記事については、「京浜急行バス新子安営業所」の概要を参照ください。
- 成田空港発着便のページへのリンク