後趙に加担とは? わかりやすく解説

後趙に加担

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 22:40 UTC 版)

慕容儁」の記事における「後趙に加担」の解説

350年2月冉閔帝位簒奪した時、鄴にいた後趙皇族尽く虐殺されてしまったが、石虎の子である新興石祗襄国現在の河北省邢台市邢台県)の統治当たっていた為に難を逃れており、同年3月には冉閔対抗して帝位に即いていた。 同年11月冉閔歩兵騎兵併せて10万率いて襄国侵攻し、城を包囲した351年2月包囲百日余りに渡って続くと、石祗独力で冉閔撃退できない判断し皇帝号取り去って趙王称すとともに、かつて後趙太尉であった張挙伝国璽持たせて前燕派遣し(但しこれは偽物であり、本物冉魏首都である鄴にある)、慕容儁救援要請した慕容儁はこの申し出応じ、禦難将軍悦綰に兵3与えて救援に向かわせ、石祗合流して冉閔を討つよう命じた羌族酋長姚弋仲もまた子の姚襄救援為に差し向け冀州にいた後趙汝陰石琨もまた兵を率いて襄国救援向かった前燕石祗協力して援軍派遣する聞いた冉閔は、大司馬従事中郎常煒前燕派遣して慕容儁翻意させようとした。常煒龍城到着すると、慕容儁直接言葉を交わさず記室封裕を介して冉閔暴虐について詰問したが、常煒堂々と反論し冉閔こそ正当な中原の主であると説いたまた、本物伝国璽冉閔統治する鄴にあり、張挙襄国から持ってきたものは偽作であると訴えた慕容儁張挙言葉信じていたので取り合わず傍ら積み重ねて常煒脅した火刑暗示)が、常煒一切臆する事無く逆に慕容儁父祖代々仇敵である筈の後趙味方しようとしている事を非難した。これを聞いた左右側近常煒処刑するよう勧めたが、慕容儁は「彼は死を恐れず主君準じようとしているのだ。これこそ忠臣であろう冉閔に罪はあっても、どうしてその罪を臣下委ねる事が出来ようか!」と言い退出許可して館へ送り届けたその夜慕容儁常煒同郷であった趙瞻をその館に派遣して慰労説得に当たらせたが、常煒が全く応じなかった為、遂に龍城幽閉した。 同月慕容儁は再び龍城発ち赴いた3月姚襄軍・石琨軍が襄国に迫ると、冉閔出撃してこれを迎え撃った悦綰もまた敵軍から僅か数里の所まで逼迫すると、騎兵同士間隔敢えて開け、馬に引っ張らせて埃を巻き上げさせた。この砂埃見て冉魏の兵は大軍が来たと思い込み恐れ慄いて戦意喪失した悦綰はこの機を逃さず姚襄石琨と共に三方から攻め立て、さらに石祗も城を出撃して後方から呼応した四方向からの挟撃により冉閔大敗喫しかろうじて僅か10余り伴って鄴まで逃げ帰った。この戦いによる死者の数10万人を超えたという。

※この「後趙に加担」の解説は、「慕容儁」の解説の一部です。
「後趙に加担」を含む「慕容儁」の記事については、「慕容儁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後趙に加担」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後趙に加担」の関連用語

1
2% |||||

後趙に加担のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後趙に加担のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慕容儁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS