幻の王国ハタリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幻の王国ハタリの意味・解説 

幻の王国ハタリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 01:35 UTC 版)

ラグズ」の記事における「幻の王国ハタリ」の解説

デイン王国外れの「死の砂漠」と呼ばれる砂漠東向こうにあり、800年の間、大陸側誰からも知られず、ハタリの者も砂漠向こうに国があることを知らなかったまた、公用語古代語であり、「テリウス共通語」(所謂現代語)を話すようになったのは23年前にラフィエルによって現代語もたらされてからである。 獣牙族ベオク、そしてわずかながらもその混血(「印付き」)が助け合って暮らす王国ニケ 声:斎賀みつきヒーローズ外見年齢31歳ラグズ。『暁』に登場クラス狼女王(クイーンウルフ)。属性は風。 ハタリ女王女王名に恥じぬ他者媚びない強い気性とそれに見合った実力兼ね備えている。危険を冒して砂漠越え、約800年ぶりに他国の者達にまみえるデインにおけるラグズへの偏見知って過敏にならず、それどころ部下オルグ他者ラグズとばれぬよう半化身状態を維持させたままでミカヤの護衛として残す際に、「として扱うといい」とミカヤに告げる など、ラグズベオク共存する国の王ならではの余裕感じさせるほど、外交については柔軟友好的な考え持っている。その一方で皇帝軍とデイン軍の互いに望まぬ戦の際ですら(両者事情知っていながら)あくまで戦い楽しもうとするなど、好戦的な面も持ち合わせている。 23年前、ラフィエル砂漠倒れているところを発見し救出それ以来ラフィエル伴侶認め、常に行動共にする。 かなり美意識が高いらしく、ラフィエルが「ティバーンのようになりたい」という意向示した時には、「やめてくれ。私の美意識許さない。」と拒否した後日談ではラフィエルオルグと共に祖国へ帰還する。いずれ国ごと大陸側への移住試みるという。 第一部早くも参戦する事実上無敵であり、化身解いた状態ですら敵将反撃返り討ちにできるほど。第四部でも他の王族比べても全く引けとらない専用スキル邪眼」を持ち眼帯しきもの片目につけていて、この下に邪眼があると推察される。)命中高くはないが敵を石化(全行動不可状態)させることができる。 ラグズ王族だが、彼女に専用戦闘BGMがない。 オルグ ラグズ。『暁』に登場クラス獣牙族/(ビーストトライブ/ウルフ)。属性は地。 ニケつき従うハタリ戦士寡黙無口通り越して無言が多い。半化身前、化身前はかなりの美形普段無愛想だが、これは現代語話せず、また完全に理解しきれていないために他人との交流消極的であることが原因作中では、ハタリでの公用語古代語)を話すニケや、心の声聴くことができるミカヤとは話すこともある。第4部では、彼なりに他人との交流対話に対して努力している様子見られる後日談では女王と共にハタリへと帰るが、このときにもなぜか彼はの姿のままだった(本人曰く楽だから」)。 第1部では常にラグズ限定スキルの「半化身」状態であり(これはラグズである彼が反ラグズ気風の強いデイン軍に混じるのにも都合がいいため)、化身はできず半化身を解くこともできない第3部から半化身スキル外せる。

※この「幻の王国ハタリ」の解説は、「ラグズ」の解説の一部です。
「幻の王国ハタリ」を含む「ラグズ」の記事については、「ラグズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻の王国ハタリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻の王国ハタリ」の関連用語

幻の王国ハタリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻の王国ハタリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラグズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS