帆走コルベットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 帆走コルベットの意味・解説 

帆走コルベット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 17:53 UTC 版)

コルベット」の記事における「帆走コルベット」の解説

コルベット」という単語語源は、籠を意味するラテン語のcorbisであると言われている。ローマ貿易船見張りのため檣頭に籠を吊るしていたことから、corbitasと通称されていた。例え中世には、コルビスタ(corbista)は1本マストガレー船指していた。特にスペイン語ではBとVの発音混同されやすかったことから、これらがフランス語導入される際にcorvette変化したものと見られている。 近代軍艦としての「コルベット」の元祖とされるのは、フランス海軍1674年進水させた大型バークbarque longue)である「ラ・コルベット」である。これは小型フリゲートというべきもので、従来の艦は4ポンド砲4門を積んでいたのに対し、同艦では8門が搭載されていた。17世紀最後10年間でコルベット大型化と砲の増備重ねていった。1696年フランス海軍は「コルベット」を大型バーク下位分類として採用し1746年には大型バーク全体を表す艦種名に変更した上記のように、「コルベット」とはもともと貿易船表していたもの軍艦へと導入され名詞であることもあって、イギリス海軍スループ同様に、非常に広範な艦種を表すようになっていった。18世紀には、戦闘コルベットCorvettes de Guerre)、通報コルベットCorvettes Aviso)、そして貨物コルベットCorvettes de Charge)の3種類があり、例え戦闘コルベットイギリス海軍2024門艦におおむね匹敵した等級制度では6等艦相当し艦隊決戦ではフリゲート同じく戦列には加わらず通信の中継損傷艦曳航などの補助的任務にあたっていた。また上甲板の上構造物がほとんどなく、風通し良かったこともあって、熱帯・亜熱帯植民地にも多く配備された。強力ではないが一応の戦闘力備えていることから、対反乱作戦砲艦外交でも使い勝手良かったものとみられている。 このように大陸ヨーロッパでは「コルベット」というカテゴリ名が普及していたのに対しイギリス海軍では依然としてスループ」が広く用いられていた。これらの艦では海尉艦長として任ぜられていたが(海尉艦長英語版))、1817年には2436搭載大型スループフリゲート類別変更され勅任艦長海佐艦長)が艦長として任ぜられるようになった。これらの艦は当初は「ドンキー・フリゲート」と蔑称されていたが、後に「コルベット」と称されるようになり、1854年には正式の艦種名として採用された。しかしこの頃には舶用蒸気機関普及し機帆船時代となっていた。このように帆から推進機に変わっていく流れの中、帆装に基づく従来類別法とは異なる名称が望まれるようになり、1878年イギリス海軍では、既存フリゲートコルベット巡洋艦類別変更した旧来の艦種呼称1880年代までは公文書用いられていた)。

※この「帆走コルベット」の解説は、「コルベット」の解説の一部です。
「帆走コルベット」を含む「コルベット」の記事については、「コルベット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帆走コルベット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から帆走コルベットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から帆走コルベットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から帆走コルベット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帆走コルベット」の関連用語

帆走コルベットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帆走コルベットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコルベット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS