山崎巌 (脚本家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎巌 (脚本家)の意味・解説 

山崎巌 (脚本家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 23:27 UTC 版)

やまざき がん
山崎 巌
本名 山崎 岩男 (やまざき いわお)
生年月日 (1929-11-04) 1929年11月4日
没年月日 (1997-03-08) 1997年3月8日(67歳没)
出生地 日本 神奈川県横浜市
死没地 日本 神奈川県横浜市中区
職業 脚本家小説家
ジャンル 映画テレビ映画小説
配偶者 山崎洋子
主な作品
映画
小林旭主演「渡り鳥シリーズ」
テレビ映画
大江戸捜査網
プレイガール
小説
『夢のぬかるみ』
テンプレートを表示

山崎 巌(やまざき がん、1929年11月4日[1] - 1997年3月8日)は、日本の脚本家小説家である。

人物・来歴

1929年(昭和4年)11月4日神奈川県横浜市に生まれる[1]

第二次世界大戦終了後、明治大学専門部文科を卒業し、化粧品をセールスしたり、通訳を務めたり、 1950年(昭和25年)6月に勃発した朝鮮戦争で設立された特需会社、あるいは相互金融会社に勤務した[1]

1955年(昭和30年)、同年下村明が発表した小説『黒帯三国志』[2]の映画化に参加、松浦健郎谷口千吉とともに脚色した。同作は、谷口が監督、東宝が製作して、翌1956年(昭和31年)1月29日に公開され、映画脚本家としてデビューした[3]。デビュー第2作は、同年、ひきつづき松浦とともに宮本幹也の小説『大学の石松』を脚色、伊賀山正徳が監督し、東映東京撮影所が製作、東映が配給して同年5月18日に公開された[4]

オリジナルシナリオ『浮草の宿』が日活に採用され、鈴木清太郎(現在の鈴木清順)が監督し、1957年(昭和32年)1月9日に公開される[5]。同年、日活と脚本家として専属契約を結んだ。以降、1970年(昭和45年)、日活を退社、フリーランスとなるまでに、100本を超える脚本を執筆した[6]

1991年(平成3年)、新潮社から時代小説『五稜郭へ六万両』を書き下ろしで上梓、小説家としてデビューする。1993年(平成5年)には自伝的小説『夢のぬかるみ』を同社から上梓する。

1997年(平成9年)3月8日、横浜市中区横浜掖済会病院で尿管癌のため死去した。満67歳没。妻は小説家の山崎洋子[7]

フィルモグラフィ

初期

1956年

日活

1957年
  • 『浮草の宿』 : 監督鈴木清太郎(鈴木清順) - 原作・脚本
  • 『十代の罠』 : 監督野口博志
1957年
  • 『乳房と銃弾』 : 監督野口博志
  • 『夜霧の第二国道』 : 監督舛田利雄
  • 『羽田発7時50分』 : 監督舛田利雄
  • 『大阪娘と野郎ども』 : 監督春原政久、共同脚本柳沢類寿
  • 『第3号倉庫』 : 監督小林桂三郎
  • 『東京午前三時』 : 監督小杉勇 - 原作・脚本
  • 『危険な群像』 : 監督野口博志
1959年
1960年
1961年
  • 波濤を越える渡り鳥』 : 監督斎藤武市
  • 街から街へつむじ風』 : 監督松尾昭典、共同脚本山田信夫
  • 『夜の挑戦者』 : 監督野口博志
  • 東京騎士隊』 : 監督鈴木清順
  • 『破れかぶれ』 : 監督蔵原惟繕、脚本山田信夫・阿部桂一 - 原作
  • 『早射ち野郎』 : 監督野村孝
  • 『風に逆らう流れ者』 : 監督山崎徳次郎
  • 大海原を行く渡り鳥』 : 監督斎藤武市
  • 有難や節 あゝ有難や有難や』 : 監督西河克己
  • 北上夜曲』 : 監督中島義次、共同脚本竹森竜馬
  • 『闇に流れる口笛』 : 監督牛原陽一、共同脚本安東穂夫
  • 『赤い荒野』 : 監督野口博志、共同脚本安東穂夫
  • 『大森林に向って立つ』 : 監督野村孝、共同脚本吉田憲二
  • 『波止場気質』 : 監督山崎徳次郎、共同脚本安東穂夫
  • 『紅の銃帯』 : 監督小杉勇、共同脚本中西隆三
  • 『黒い傷あとのブルース』 : 監督・共同脚本吉田憲二
1962年
1963年
1964年
1965年
  • さすらいは俺の運命』 : 監督・共同脚本井田探
  • 『三匹の野良犬』 : 監督牛原陽一
  • 『怪盗X 首のない男』 : 監督小杉勇
  • マカオの竜』 : 監督・共同脚本江崎実生
1966年
  • 『放浪のうた』 : 監督野村孝、共同脚本中野顕彰・野村孝
  • 『三匹の牝猫』 : 監督井田探
  • 『アジア秘密警察』 : 監督松尾昭典
1967年
1968年
  • 『星影の波止場』 : 監督西村昭五郎
  • 男の掟』 : 監督・共同脚本江崎実生
  • 『女浮世風呂』 : 監督井田探、青山プロ / 日活
  • 無頼非情』 : 監督・共同脚本江崎実生
  • 『ある色魔の告白 色欲の果て』 : 監督江崎実生、青山プロ / 日活
  • 『秘帳 女浮世草紙』 : 監督井田探、青山プロ / 日活
  • 『BG・ある19才の日記 あげてよかった!』 : 監督丹野雄二、共同脚本才賀明
1969年
1970年

フリーランス

1971年
  • 新・ハレンチ学園』 : 監督林功、共同脚本鴨井達比古、日活 / ダイニチ映配
  • 『女子学園 おとなの遊び』 : 監督加藤彰、日活 / ダイニチ映配
  • 『夜の最前線 東京(秘)地帯』 : 監督井田探、共同脚本小川英、日活 / ダイニチ映配
  • 谷岡ヤスジのメッタメタガキ道講座』 : 監督江崎実生、共同脚本鴨井達比古、日活 / ダイニチ映配
  • 『喜劇 男の顔は人生よ』 : 監督江崎実生、共同脚本前田宏司、日活 / ダイニチ映配
  • 『喜劇 花嫁戦争』 : 監督・共同脚本斎藤耕一松竹ホリプロダクション
1973年
  • 『高校生無頼控 感じるウ~ムラマサ』 : 監督・共同脚本江崎実生、国際放映東宝
1976年

テレビ映画

著書

国立国会図書館蔵書[8]

  • 『五稜郭へ六万両』新潮社(新潮書下ろし時代小説)、1991年
  • 『夢のぬかるみ』新潮社、1993年
  • 『爆殺航路』PHP研究所、1995年

  1. ^ a b c 『日本映画の模索 - 講座日本映画 6』、編著今村昌平新藤兼人山田洋次佐藤忠男鶴見俊輔岩波書店、1987年 ISBN 4000102567, p.193.
  2. ^ 黒帯三国志国立国会図書館、2010年1月22日閲覧。
  3. ^ 黒帯三国志日本映画データベース、2010年1月22日閲覧。
  4. ^ 大学の石松、日本映画データベース、2010年1月22日閲覧。
  5. ^ 浮草の宿、日本映画データベース、2010年1月22日閲覧。
  6. ^ 山崎巌、日本映画データベース、2010年1月22日閲覧。
  7. ^ 山崎洋子、直木賞のすべて、2010年1月22日閲覧。
  8. ^ OPAC NDL 検索結果、国立国会図書館、2010年1月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎巌 (脚本家)」の関連用語

山崎巌 (脚本家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎巌 (脚本家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎巌 (脚本家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS