激流に生きる男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 激流に生きる男の意味・解説 

激流に生きる男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 06:48 UTC 版)

激流に生きる男
A Torrent of Love[1]
監督 野村孝
脚本 山崎巌、野村孝、吉田憲二
出演者 高橋英樹
吉永小百合
二谷英明
音楽 大森盛太郎
撮影 横山実
編集 鈴木晄
製作会社 日活
配給 日活
公開 1962年5月1日
上映時間 84分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

激流に生きる男』(げきりゅうにいきるおとこ)は、1962年5月1日に日活で配給された、野村孝監督。高橋英樹初主演のアクション映画[2][3]。この項で『赤木圭一郎は生きている 激流に生きる男』についても併せて述べる。

概要

もとは石原裕次郎主演で企画されていたが、裕次郎の負傷により、赤木圭一郎に代役が立てられた、しかし今度は撮影中に赤木が死亡したため、脚本などはそのままに代役として、当時大きな期待を集めていた高橋英樹が主演した[4]。1967年に日活は、赤木版で既に撮影済みのフィルムと関係者のインタビューを編集し『赤木圭一郎は生きている '激流に生きる男』と題して劇場公開した。また赤木出演版では芦川いづみが出演していたが、高橋版では芦川は出演しなかった[5]

ストーリー

キャスト

スタッフ

  • 監督 : 野村孝
  • 脚本 : 山崎巌、野村孝、吉田憲二
  • 編集 : 鈴木晄
  • 音楽 : 大森盛太郎

併映作品

  • 『雲に向かって起つ』

赤木圭一郎は生きている 激流に生きる男

赤木圭一郎は生きている 激流に生きる男
監督 吉田憲二
ナレーター 波多野憲
出演者 赤木圭一郎
芦川いづみ
笹森礼子
葉山良二
宍戸錠
二谷英明
浅丘ルリ子
山本陽子
白木マリ
伊藤るり子
音楽 大森盛太郎
製作会社 日活
配給 日活
公開 1967年11月3日
上映時間 46分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

赤木主演の『激流に生きる男』の未完成フィルムと関係者のインタビューで構成された。

スタッフ

  • 監修 : 吉田憲二
  • 構成 : 今戸榮一
  • 編集 : 鈴木晄
  • 音楽 : 大森盛太郎
  • ナレーター : 波多野憲
  • 製作協力 : 姫田真左久、岩木保夫、古山恒夫、横尾嘉良、加藤彰、斎藤洋
  • サウンドトラック盤 : ポリドールレコード
  • 協力 : ケイブン社フォノシート、雑誌近代映画

新撮インタビュー出演

ほか

併映作品

脚注

  1. ^ 激流に生きる男”. JFDB. 2022年7月18日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報1966年9月下旬号 p.75
  3. ^ 高橋英樹 略歴”. 映画DB. 2022年7月18日閲覧。
  4. ^ 日活アクションの華麗な世界:1954-1971 未来社 2004 p.434-465
  5. ^ 赤木圭一郎生誕80周年、ファンの心の中で生き続ける和製ジェームズ・ディーン”. CINEMATODAY (2019年7月11日). 2022年7月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  激流に生きる男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「激流に生きる男」の関連用語

激流に生きる男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



激流に生きる男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの激流に生きる男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS