屏東県選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 04:00 UTC 版)
屏東県選挙区 屏東縣選舉區 |
|
---|---|
|
|
所在行政区 | 屏東県 |
区域 | 屏東県全域 |
設置年 | 1989年 |
廃止年 | 2008年 |
再編後 | 屏東県第一選挙区 屏東県第二選挙区 屏東県第三選挙区 |
定数 | 3議席(1989年-) 5議席(1992年-) 7議席(1998年-) 6議席(2004年-) |
屏東県選挙区は、過去に存在した中華民国の立法委員選挙における選挙区。1989年立法委員増額選挙から台湾省第十三選挙区として設置。1998年立法委員選挙から公式に屏東県選挙区となった。中華民国憲法改正による小選挙区制への移行で2008年に廃止。
区域
廃止時の区域
投票傾向
総統選挙
選挙 | 年度 | 屏東県選挙区での得票率 | 全国での得票率 | ||
---|---|---|---|---|---|
第9回 | 1996 | 李登輝62.91% -彭明敏25.46% -林洋港5.84% | 李登輝54.00% -彭明敏21.13% -林洋港14.90% | ||
第10回 | 2000 | 陳水扁45.28% -連戦27.73% -宋楚瑜25.48% | 陳水扁39.30% -宋楚瑜36.84% -連戦23.10% | ||
第11回 | 2004 | 陳水扁58.11% -連戦41.89% | 陳水扁50.11% -連戦49.89% |
全国の得票率と比較すると、民主進歩党候補者の得票率が約8%高い傾向にある[1]。
歴史
民主進歩党が強い選挙区として、泛緑連盟が優位な議席争いを繰り広げてきた。
選出立法委員
台湾省第十三選挙区 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選挙 | 年度 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | |||||||||||
第6次 | 1989 | 王素筠 ( ![]() |
林国龍 ( ![]() |
邱連輝 ( ![]() |
|||||||||||
屏東県選挙区 | |||||||||||||||
選挙 | 年度 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | |||||||
第2回 | 1992 | 郭廷才 ( ![]() |
林国龍 ( ![]() |
邱連輝 ( ![]() |
曽永権 ( ![]() |
蘇嘉全 ( ![]() |
|||||||||
第3回 | 1995 | 鄭朝明 ( ![]() |
|||||||||||||
第4回 | 1998 | 廖婉汝 ( ![]() |
蔡豪 (無所属→ ![]() |
伍澤元 (無所属) |
曹啓鴻 ( ![]() |
||||||||||
第5回 | 2001 | 邱議瑩 ( ![]() |
林育生 ( ![]() |
||||||||||||
第6回 | 2004 | 潘孟安 ( ![]() |
伍錦霖 ( ![]() |
||||||||||||
選挙結果
第6回立法委員選挙
2004年屏東県選挙区立法委員選挙結果[2] | |||||
---|---|---|---|---|---|
定数6議席 | |||||
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 林淵熙 | ![]() |
11,245 | 2.86% | |
2 | 邱議瑩 | ![]() |
31,651 | 8.04% | |
3 | 林育生 | ![]() |
40,187 | 10.21% | ![]() |
4 | 伍錦霖 | ![]() |
64,425 | 16.36% | ![]() |
5 | 蔡豪 | ![]() |
50,029 | 12.71% | ![]() |
6 | 洪輝祥 | 無所属 | 3,046 | 0.77% | |
7 | 潘孟安 | ![]() |
53,583 | 13.61% | ![]() |
8 | 廖婉汝 | ![]() |
50,923 | 12.93% | ![]() |
9 | 藍群傑 | ![]() |
37,383 | 9.49% | |
10 | 李景雯 | 無所属 | 6,586 | 1.67% | |
11 | 鄭朝明 | ![]() |
44,691 | 11.35% | ![]() |
有権者数 | 631,058 | ||||
投票者数 | 396,286 | ||||
有効票数 | 393,749 | ||||
無効票数 | 2,537 | ||||
投票率 | 62.80% |
第5回立法委員選挙
2001年屏東県選挙区立法委員選挙結果[3] | |||||
---|---|---|---|---|---|
定数7議席 | |||||
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 曽永権 | ![]() |
41,037 | 10.01% | ![]() |
2 | 藍群傑 | ![]() |
30,457 | 7.43% | |
3 | 林国龍 | 無所属 | 14,922 | 3.64% | |
4 | 劉義鈞 | ![]() |
29,849 | 7.28% | |
5 | 林育生 | ![]() |
44,698 | 10.91% | ![]() |
6 | 伍沢元 | 無所属 | 26,025 | 6.35% | |
7 | 廖婉汝 | ![]() |
35,742 | 8.72% | ![]() |
8 | 郭廷才 | 無所属 | 15,712 | 3.83% | |
9 | 曹啓鴻 | ![]() |
43,228 | 10.55% | ![]() |
10 | 劉儒霖 | 無所属 | 1,917 | 0.47% | |
11 | 蔡豪 | 無所属 | 40,929 | 9.99% | ![]() |
12 | 洪秋雲 | 無所属 | 344 | 0.08% | |
13 | 鄭朝明 | ![]() |
34,669 | 8.46% | ![]() |
14 | 劉国珍 | ![]() |
493 | 0.12% | |
15 | 邱議瑩 | ![]() |
49,752 | 12.14% | ![]() |
有権者数 | 619,161 | ||||
投票者数 | 414,495 | ||||
有効票数 | 409,774 | ||||
無効票数 | 4,721 | ||||
投票率 | 66.94% |
第4回立法委員選挙
1998年屏東県選挙区立法委員選挙結果[4] | |||||
---|---|---|---|---|---|
定数7議席 | |||||
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 林淼塘 | 無所属 | 3,871 | 0.95% | |
2 | 鄭朝明 | ![]() |
35,007 | 8.57% | ![]() |
3 | 劉煜基 | ![]() |
1,789 | 0.44% | |
4 | 李景雯 | 無所属 | 13,293 | 3.25% | |
5 | 廖婉汝 | ![]() |
40,426 | 9.89% | ![]() |
6 | 伍沢元 | 無所属 | 50,164 | 12.28% | ![]() |
7 | 邱彰 | ![]() |
28,852 | 7.06% | |
8 | 邱茂男 | ![]() |
28,532 | 6.98% | |
9 | 曽永権 | ![]() |
50,432 | 12.34% | ![]() |
10 | 曹啓鴻 | ![]() |
41,431 | 10.14% | ![]() |
11 | 林淵熙 | 民主聯盟 | 18,005 | 4.41% | |
12 | 林正家 | 無所属 | 557 | 0.14% | |
13 | 郭廷才 | ![]() |
43,309 | 10.60% | ![]() |
14 | 蔡豪 | 無所属 | 32,427 | 7.94% | ![]() |
15 | 亓允文 | ![]() |
2,718 | 0.67% | |
16 | 余慎 | ![]() |
17,839 | 4.37% | |
有権者数 | 602,121 | ||||
投票者数 | 412,822 | ||||
有効票数 | 408,652 | ||||
無効票数 | 4,170 | ||||
投票率 | 70.01% |
第3回立法委員選挙
1995年屏東県選挙区立法委員選挙結果[5] | |||||
---|---|---|---|---|---|
定数5議席 | |||||
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 林国龍 | ![]() |
64,648 | 16.61% | ![]() |
2 | 曽永権 | ![]() |
82,168 | 21.11% | ![]() |
3 | 亓允文 | ![]() |
17,532 | 4.50% | |
4 | 郭廷才 | ![]() |
46,271 | 11.89% | ![]() |
5 | 李景雯 | 無所属 | 9,982 | 2.56% | |
6 | 蘇嘉全 | ![]() |
85,156 | 21.88% | ![]() |
7 | 鄭朝明 | ![]() |
53,615 | 13.78% | ![]() |
8 | 邱子正 | ![]() |
29,802 | 7.66% | |
有権者数 | 586,043 | ||||
投票者数 | 392,977 | ||||
有効票数 | 389,174 | ||||
無効票数 | 3,803 | ||||
投票率 | 67.06% |
第2回立法委員選挙
1992年屏東県選挙区立法委員選挙結果[6] | |||||
---|---|---|---|---|---|
定数5議席 | |||||
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 王樹囲 | 無所属 | 24,370 | 6.11% | |
2 | 李西唐 | 中興党 | 886 | 0.22% | |
3 | 沈建徳 | 無所属 | 1,143 | 0.29% | |
4 | 余慎 | ![]() |
44,806 | 11.23% | |
5 | 蘇嘉全 | ![]() |
78,181 | 19.59% | ![]() |
6 | 涂順振 | 無所属 | 5,205 | 1.30% | |
7 | 郭廷才 | ![]() |
48,339 | 12.12% | ![]() |
8 | 林国龍 | ![]() |
54,487 | 13.66% | ![]() |
9 | 曽永権 | ![]() |
71,559 | 17.94% | ![]() |
10 | 邱連輝 | ![]() |
61,182 | 15.33% | ![]() |
11 | 李景雯 | 無所属 | 8,831 | 2.21% | |
有権者数 | 569,262 | ||||
投票者数 | 404,763 | ||||
有効票数 | 398,989 | ||||
無効票数 | 5,774 | ||||
投票率 | 71.10% |
第1回第6次増額立法委員選挙
1989年台湾省第十三選挙区立法委員増額選挙結果 | |||||
---|---|---|---|---|---|
定数3議席 | |||||
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 陳芬静 | 無所属 | 28,828 | 9.24% | |
2 | 邱連輝 | ![]() |
133,900 | 42.90% | ![]() |
3 | 王素筠 | ![]() |
69,823 | 22.37% | ![]() |
4 | 李西光 | 無所属 | 4,276 | 1.37% | |
5 | 李景雯 | ![]() |
7,121 | 2.28% | |
6 | 林国龍 | ![]() |
68,203 | 21.85% | ![]() |
有権者数 | 441,261 | ||||
投票者数 | 324,009 | ||||
有効票数 | 312,151 | ||||
無効票数 | 11,858 | ||||
投票率 | 73.43% |
出典
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “第 02 屆 立法委員選舉 區域候選人得票概況”. vote.nccu.edu.tw. 2024年5月20日閲覧。
関連項目
- 屏東県選挙区のページへのリンク