全国不分区選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 15:40 UTC 版)
| 全国不分区選挙区 全國不分區選舉區 |
|
|---|---|
|
|
|
| 設置年 | 1992年 |
| 廃止年 | 2008年 |
| 再編後 | 全国不分区及び僑居国外国民選挙区 |
| 定数 | 30議席(1992年-) 41議席(1998年-) |
全国不分区選挙区(繁: 全國不分區選舉區)は、中華民国の立法委員選挙における選挙区。1992年立法委員選挙から設置。
2008年、僑居国外国民選挙区との合併のため廃止。全国不分区及び僑居国外国民選挙区となった。
概要
区域選挙区と原住民選挙区の候補者に投じられた票を、その所属政党への票として集計する。
得票率が5%に達した政党を総数として得票率を再分配し、最大剰余方式で議席を割り当てる。各政党は、国籍を持つ国内在住者を名簿に加えることができる。
歴史
1992年立法委員選挙では、中国国民党が全国の選挙区で50%以上の得票を獲得、30議席中19議席が割り当てられた。民主進歩党も30%を超える得票を獲得し、11議席が割り当てられた。
1995年立法委員選挙では、中国国民党が15議席、民主進歩党が11議席を獲得し、そのほか新党が新たに4議席を獲得した。
1998年立法委員選挙では、定数が30議席から41議席に増額された。中国国民党が23議席、民主進歩党が15議席、新党が3議席を獲得した。
2001年立法委員選挙では、民主進歩党が15議席を獲得し始めて第1党となった。中国国民党は13議席を獲得し、そのほか親民党が9議席、台湾団結連盟が4議席をそれぞれ新たに獲得した。
2004年立法委員選挙では、民主進歩党が16議席、中国国民党が15議席、親民党が6議席、台湾団結連盟が4議席を獲得した。
選出立法委員
第2回立法委員選挙
| 政党 | 議席数 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 繰り上げ当選者 | 繰り上げ当選者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 19 | 程建人 | 蔡友土 | 李鳴皋 | 周書府 | 厳啓昌 | 陳健民 | |||
| 黄正一 | 李友吉 | 羅伝進 | 洪冬桂 | 陳錫章 | 劉瑞生 | ||||
| 陳璽安 | 劉国昭 | 葛雨琴 | 李源泉 | 楊吉雄 | 劉光華 | ||||
| 李宗正 | |||||||||
| 11 | 葉菊蘭 | 張俊雄 | 戴振耀 | 余玲雅 | 林瑞卿 | 謝聡敏 | 江鵬堅 | 朱勝号 | |
| 黄爾璇 | 趙綉娃 | 侯海熊 | 方来進 | 葉耀鵬 |
第3回立法委員選挙
| 政党 | 議席数 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 繰り上げ当選者 | 繰り上げ当選者 | 繰り上げ当選者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 15 | 劉松藩 | 李鳴皋 | 洪冬桂 | 陳健民 | 李友吉 | 葛雨琴 | 簡金卿 | 蔡勝邦 | 洪濬哲 | |
| 劉国昭 | 羅伝進 | 劉光華 | 楊吉雄 | 靳曽珍麗 | 王令麟 | |||||
| 張光錦 | 陳瓊讃 | 蔡璧煌 | ||||||||
| 11 | 謝長廷 | 黄爾璇 | 陳金水 | 張俊宏 | 王拓 | 簡錫堦 | 林忠正 | |||
| 洪奇昌 | 劉進興 | 林瑞卿 | 林文郎 | 范巽緑 | ||||||
| 4 | 陳癸淼 | 林郁方 | 鄭龍水 | 陳一新 |
第4回立法委員選挙
| 政党 | 議席数 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 繰り上げ当選者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 23 | 饒穎奇 | 陳健治 | 高育仁 | 洪昭男 | 李鳴皋 | 陳瓊讃 | 姚高橋 | |
| 鄭逢時 | 洪秀柱 | 翁重鈞 | 林国龍 | 王令麟 | 曽振農 | |||
| 陳傑儒 | 楊吉雄 | 靳曽珍麗 | 周正之 | 游淮銀 | 許素葉 | |||
| 劉光華 | 李正宗 | 蔡鈴蘭 | 廖風徳 | 李全教 | ||||
| 15 | 張俊宏 | 陳昭南 | 陳金水 | 周清玉 | 顔錦福 | 林忠正 | ||
| 陳勝宏 | 許栄淑 | 黄爾璇 | 劉俊雄 | 戴振耀 | 范巽緑 | 王麗萍 | ||
| 陳忠信 | 簡錫堦 | 林文郎 | ||||||
| 3 | 李炷烽 | 張世良 | 鄭龍水 | 鍾新財 | ||||
第5回立法委員選挙
| 政党 | 議席数 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 繰り上げ当選者 | 繰り上げ当選者 | 繰り上げ当選者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 15 | 洪奇昌 | 尤清 | 陳道明 | 劉世芳 | 張俊宏 | 林濁水 | 林文郎 | 林忠正 | 蘇嘉富 | |
| 高志鵬 | 許栄淑 | 邱永仁 | 顔錦福 | 邱彰 | 鄭貴蓮 | |||||
| 陳勝宏 | 陳忠信 | 劉俊雄 | ||||||||
| 13 | 饒穎奇 | 江丙坤 | 陳健治 | 黄昭順 | 高育仁 | 王鍾渝 | 高仲源 | 黄逢時 | ||
| 黄徳福 | 蔡鈴蘭 | 陳健民 | 鄭逢時 | 侯彩鳳 | 李和順 | |||||
| 陳建年 | ||||||||||
| 9 | 劉憶如 | 殷乃平 | 李桐豪 | 劉松藩 | 林恵官 | 顧崇廉 | 陳飛龍 | |||
| 鍾栄吉 | 蔡中涵 | 高明見 | ||||||||
| 4 | 黄宗源 | 呉東昇 | 程振隆 | 黄政哲 |
第6回立法委員選挙
| 政党 | 議席数 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 当選者 | 繰り上げ当選者 | 繰り上げ当選者 | 繰り上げ当選者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 蔡煌瑯 | 陳秀恵 | 洪奇昌 | 張俊雄 | 高志鵬 | 蔡英文 | 許栄淑 | 呉明敏 | 林文郎 | |
| 薛凌 | 王栄璋 | 尤清 | 張慶恵 | 林濁水 | 盧天麟 | 許徳祥 | 黄誠 | 楊芳婉 | ||
| 田秋菫 | 黄淑英 | 邱永仁 | 王塗発 | 陳宗仁 | ||||||
( |
15 | 王金平 | 江丙坤 | 黄志雄 | 李紀珠 | 曽永権 | 白添枝 | 黄良華 | ||
| 黄昭順 | 黄徳福 | 郭素春 | 劉盛良 | 章仁香 | 曹寿民[1] | |||||
| 蘇起 | 侯彩鳳 | 帥化民 | ||||||||
| 6 | 劉憶如 | 劉文雄 | 蔡勝佳 | 顧崇廉 | 鍾栄吉 | 林恵官 | 李復甸 | 羅淑蕾 | ||
| 4 | 頼幸媛 | 黄政哲 | 郭林勇 | 陳銀河 | 林志嘉 | |||||
選挙結果
第6回立法委員選挙
| 2004年全国不分区選挙区立法委員選挙結果[2] | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
| 1 | 3,471,429 | 35.72% | 39.59% | 16 | |
| 2 | 3,190,081 | 32.83% | 36.38% | 15 | |
| 3 | 1,350,613 | 13.90% | 15.40% | 6 | |
| 4 | 756,712 | 7.79% | 8.63% | 4 | |
| 5 | 353,164 | 3.63% | |||
| 6 | 12,137 | 0.12% | |||
| 無所属・その他 | 583,223 | 9.63% | |||
| 有権者数 | 16,559,254 | ||||
| 投票者数 | 9,796,299 | ||||
| 有効票数 | 9,717,359 | ||||
| 無効票数 | 78,940 | ||||
| 投票率 | 59.16% | ||||
第5回立法委員選挙
| 2001年全国不分区選挙区立法委員選挙結果[3] | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
| 1 | 3,447,740 | 33.38% | 37.82% | 15 | |
| 2 | 2,949,371 | 28.56% | 32.35% | 13 | |
| 3 | 1,917,836 | 18.57% | 21.04% | 9 | |
| 4 | 801,560 | 7.76% | 8.79% | 4 | |
| 5 | 269,620 | 2.61% | |||
| 6 | 台湾吾党 | 42,474 | 0.41% | ||
| 無所属・その他 | 899,254 | 8.71% | |||
| 有権者数 | 15,822,583 | ||||
| 投票者数 | 10,469,005 | ||||
| 有効票数 | 10,327,855 | ||||
| 無効票数 | 141,150 | ||||
| 投票率 | 66.16% | ||||
第4回立法委員選挙
| 1998年全国不分区選挙区立法委員選挙結果[4] | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
| 1 | 4,659,679 | 46.43% | 55.91% | 23 | |
| 2 | 2,966,834 | 29.56% | 35.59% | 15 | |
| 3 | 708,465 | 7.06% | 8.50% | 3 | |
| 4 | 民主聯盟 | 375,118 | 3.74% | ||
| 5 | 新国家連線 | 157,826 | 1.57% | ||
| 6 | 145,118 | 1.45% | |||
| 7 | 全国民主非政党連盟 | 66,033 | 0.66% | ||
| 無所属・その他 | 956,756 | 9.53% | |||
| 有権者数 | 14,961,930 | ||||
| 投票者数 | 10,188,302 | ||||
| 有効票数 | 10,035,829 | ||||
| 無効票数 | 152,473 | ||||
| 投票率 | 68.09% | ||||
第3回立法委員選挙
| 1995年全国不分区選挙区立法委員選挙結果[5] | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
| 1 | 4,349,089 | 46.06% | 49.97% | 15 | |
| 2 | 3,132,156 | 33.17% | 35.98% | 11 | |
| 3 | 1,222,931 | 12.95% | 14.05% | 4 | |
| 無所属・その他 | 737,960 | 7.82% | |||
| 有権者数 | 14,153,420 | ||||
| 投票者数 | 9,574,388 | ||||
| 有効票数 | 9,442,136 | ||||
| 無効票数 | 132,252 | ||||
| 投票率 | 67.65% | ||||
第2回立法委員選挙
| 1992年全国不分区選挙区立法委員選挙結果[6] | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
| 1 | 5,030,725 | 53.02% | 63.08% | 19 | |
| 2 | 2,944,195 | 31.03% | 36.92% | 11 | |
| 無所属・その他 | 1,513,852 | 15.95% | |||
| 有権者数 | 13,421,170 | ||||
| 投票者数 | 9,665,967 | ||||
| 有効票数 | 9,488,772 | ||||
| 無効票数 | 177,195 | ||||
| 投票率 | 72.02% | ||||
脚注
- ^
新党 - ^ “2004 ー 第06屆立法委員選舉” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “2001 ー 第05屆立法委員選舉” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “1998 ー 第04屆立法委員選舉” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “1995 ー 第03屆立法委員選舉” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “第 02 屆 立法委員選舉政黨得票”. 2024年5月20日閲覧。
関連項目
- 全国不分区選挙区のページへのリンク
