全国不分区及び僑居国外国民選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 05:00 UTC 版)
全国不分区及び僑居国外国民選挙区 全國不分區及僑居國外國民選舉區 |
|
---|---|
|
|
設置年 | 2008年 |
再編前 | 全国不分区選挙区 僑居国外国民選挙区 |
定数 | 34議席 |
選出立法委員 | |
有権者数 | 19,566,007人 |
全国不分区及び僑居国外国民選挙区(台: 全國不分區及僑居國外國民選舉區)は、中華民国の立法委員選挙における選挙区。2008年立法委員選挙から設置。
現在の選出立法委員は民主進歩党13名、中国国民党13名、台湾民衆党8名。
概要
供託金として20万新台湾ドルを供託した政党が名簿を提出することができる。得票率が5%に達しなかった場合、供託金は没収され、議席を獲得することもできない(阻止条項)。ただし、得票率が3%に達した場合、今後4年間、1票につき年間50新台湾ドルの政党助成金を受け取ることができる。
得票率が5%に達した政党を総数として得票率を再分配し、最大剰余方式で議席を割り当てる。34議席に対し最低でも5%の得票率となるため、ほとんどの場合獲得議席は2議席以上となる。
有権者
選挙権は、自由地区(台湾地区)に6か月以上在住する20歳以上の中華民国国民に与えられ、在外住民も選挙権を有する。
歴史
2008年立法委員選挙では、中国国民党と親民党が共同で名簿を登録。50%を超える票を獲得し、20議席が割り当てられた。民主進歩党は14議席にとどまった。
2012年立法委員選挙では、中国国民党16議席、民主進歩党13議席のほか、台湾団結連盟が3議席、親民党が2議席を獲得した。
2016年立法委員選挙では、民主進歩党が18議席を獲得し初めて最大勢力となり、中国国民党は11議席で過去最低となった。そのほか親民党が3議席、時代力量が2議席を獲得した。
2020年立法委員選挙では、民主進歩党と中国国民党が13議席で同数となった。台湾民衆党が5議席、時代力量が3議席を獲得した。
2024年立法委員選挙では、民主進歩党と中国国民党が13議席で再び同数となり、台湾民衆党が8議席を獲得した。
選出立法委員
第7回立法委員選挙
政党 | 議席数 | 選出立法委員 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 王金平 | 洪秀柱 | 曽永権 | 潘維剛 | 邱毅 | 鄭金玲[1] |
陳杰 | 李紀珠辞 | 張顕耀[1] | 趙麗雲 | 李嘉進辞 | 廖婉汝 | ||
紀国棟 | 羅淑蕾[1] | 李明星 | 郭素春 | 劉盛良 | 鄭麗文 | ||
帥化民 | 徐少萍 | 陳淑慧補 | 許舒博補 | ||||
![]() |
14 | 陳節如 | 蔡煌瑯 | 涂醒哲 | 邱議瑩 | 柯建銘 | 黄淑英 |
王幸男 | 薛凌 | 高志鵬 | 陳瑩 | 余政道 | 翁金珠 | ||
蔡同栄 | 田秋菫 |
第8回立法委員選挙
政党 | 議席数 | 選出立法委員 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
16 | 王金平 | 王育敏 | 曽巨威 | 楊玉欣 | 邱文彦 | 洪秀柱 |
呉育仁 | 潘維剛 | 陳鎮湘 | 李貴敏 | 蘇清泉 | 陳碧涵 | ||
詹凱臣 | 徐少萍 | 紀国棟辞 | 陳淑慧 | 詹満容補 | |||
![]() |
13 | 陳節如 | 柯建銘 | 呉宜臻 | 李応元 | 田秋菫 | 蔡煌瑯 |
蕭美琴 | 陳其邁 | 鄭麗君 | 段宜康 | 尤美女 | 呉秉叡 | ||
薛凌 | |||||||
![]() |
3 | 許忠信辞 | 黄文玲辞 | 林世嘉辞 | 葉津鈴補 | 頼振昌補 | 周倪安補 |
![]() |
2 | 李桐豪 | 張暁風辞 | 陳怡潔補 |
第9回立法委員選挙
政党 | 議席数 | 選出立法委員 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
18 | 呉焜裕 | 吳玉琴 | 陳曼麗 | 顧立雄辞 | 蔡培慧 | 王栄璋 |
コラス・ヨタカ辞 | 余宛如 | 蘇嘉全 | 段宜康 | 鄭麗君辞 | 陳其邁辞 | ||
尤美女 | 李応元辞 | 鍾孔炤 | 林静儀 | 徐国勇辞 | 周春米 | ||
施義芳補 | 李麗芬補 | 郭正亮補 | 邱泰源補 | 蔣絜安補 | 陳静敏補 | ||
![]() |
11 | 王金平 | 柯志恩 | 陳宜民 | 林麗蝉 | 許毓仁 | 曽銘宗 |
黄昭順 | 呉志揚 | 張麗善辞 | 徐榛蔚辞 | 王育敏 | 林奕華補 | ||
童恵珍補 | |||||||
![]() |
3 | 李鴻鈞 | 陳怡潔 | 周陳秀霞 | |||
![]() |
2 | カウロ・イユン・パチダル辞 | 徐永明 | 鄭秀玲補 |
第10回立法委員選挙
政党 | 議席数 | 選出立法委員 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
13 | 呉玉琴 | 洪申翰 | 范雲 | 羅美玲 | 邱泰源 | 周春米辞 |
游錫堃 | 柯建銘 | 管碧玲辞 | 荘瑞雄 | 沈発恵 | 林楚茵 | ||
湯蕙禎 | 陳静敏補 | 陳培瑜補 | |||||
![]() |
13 | 曽銘宗 | 游毓蘭 | 李貴敏 | 呉斯懐 | 鄭麗文 | 林文瑞 |
廖婉汝 | 翁重鈞 | 呉怡玎 | 陳以信 | 張育美 | 李徳維 | ||
温玉霞 | |||||||
![]() |
5 | 頼香伶 | 張其禄 | 高虹安辞 | 邱臣遠 | 蔡壁如辞 | 呉欣盈補 |
陳琬恵補 | |||||||
![]() |
3 | 陳椒華 | 邱顕智 | 王婉諭 |
第11回立法委員選挙
政党 | 議席数 | 選出立法委員 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
13 | 林月琴 | 沈伯洋 | 張雅琳 | 洪申翰辞 | 羅美玲 | 游錫堃辞 |
范雲 | 柯建銘 | 沈発恵 | 荘瑞雄 | 林楚茵 | 郭昱晴 | ||
陳培瑜 | 王正旭補 | 王義川補 | |||||
![]() |
13 | 韓国瑜 | 柯志恩 | 葛如鈞 | 翁暁玲 | 陳菁徽 | 呉宗憲 |
林倩綺 | 陳永康 | 許宇甄 | 謝龍介 | 蘇清泉 | 張嘉郡 | ||
王育敏 | |||||||
![]() |
8 | 黄珊珊 | 黄国昌 | 陳昭姿 | 呉春城辞 | 麦玉珍 | 林国成 |
林憶君 | 張啓楷 | 劉書彬補 |
選挙結果
第11回立法委員選挙
2024年全国不分区及び僑居国外国民選挙区選挙区立法委員選挙結果[2] | |||||
---|---|---|---|---|---|
番号 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
1 | 小民参政欧巴桑連盟 | 128,613 | 0.93% | ||
2 | ![]() |
117,298 | 0.85% | ||
3 | 台湾双語無法党 | 44,852 | 0.33% | ||
4 | ![]() |
95,078 | 0.69% | ||
5 | 中華統一促進党 | 17,423 | 0.13% | ||
6 | ![]() |
4,982,062 | 36.16% | 38.96% | 13 |
7 | 制度救世島 | 19,665 | 0.14% | ||
8 | ![]() |
353,412 | 2.57% | ||
9 | ![]() |
4,764,576 | 34.58% | 37.26% | 13 |
10 | 司法改革党 | 37,615 | 0.27% | ||
11 | ![]() |
40,288 | 0.29% | ||
12 | ![]() |
3,040,615 | 22.07% | 23.78% | 8 |
13 | ![]() |
10,300 | 0.07% | ||
14 | ![]() |
69,818 | 0.51% | ||
15 | ![]() |
11,746 | 0.09% | ||
16 | ![]() |
43,375 | 0.31% | ||
有権者数 | 19,566,007 | ||||
投票者数 | 14,044,052 | ||||
有効票数 | 13,776,736 | ||||
無効票数 | 267,316 | ||||
投票率 | 71.78% |
第10回立法委員選挙
2020年全国不分区及び僑居国外国民選挙区選挙区立法委員選挙結果[3] | |||||
---|---|---|---|---|---|
番号 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
1 | 合 合一行動連盟 | 17,515 | 0.12% | ||
2 | 中華統一促進党 | 32,966 | 0.23% | ||
3 | ![]() |
518,921 | 3.66% | ||
4 | 安 安定力量 | 94,563 | 0.67% | ||
5 | ![]() |
447,286 | 3.16% | ||
6 | ![]() |
1,098,100 | 7.75% | 8.98% | 3 |
7 | ![]() |
147,373 | 1.04% | ||
8 | 喜楽島連盟 | 29,324 | 0.21% | ||
9 | ![]() |
4,723,504 | 33.36% | 38.65% | 13 |
10 | TA 一辺一国行動党 | 143,617 | 1.01% | ||
11 | ![]() |
19,941 | 0.14% | ||
12 | ![]() |
341,465 | 2.41% | ||
13 | 宗 宗教連盟 | 31,117 | 0.22% | ||
14 | ![]() |
4,811,241 | 33.98% | 39.37% | 13 |
15 | ![]() |
1,588,806 | 11.22% | 13.00% | 5 |
16 | ![]() |
11,952 | 0.08% | ||
17 | ![]() |
11,681 | 0.08% | ||
18 | ![]() |
40,331 | 0.28% | ||
19 | ![]() |
50,435 | 0.36% | ||
有権者数 | 19,312,105 | ||||
投票者数 | 14,456,293 | ||||
有効票数 | 14,160,138 | ||||
無効票数 | 296,155 | ||||
投票率 | 74.86% |
第9回立法委員選挙
2016年全国不分区及び僑居国外国民選挙区選挙区立法委員選挙結果[4] | |||||
---|---|---|---|---|---|
番号 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
1 | ![]() |
5,370,953 | 44.06% | 52.70% | 18 |
2 | ![]() |
794,838 | 6.52% | 7.80% | 3 |
3 | 自由台湾党 | 47,988 | 0.39% | ||
4 | 和平鴿連盟党 | 30,617 | 0.25% | ||
5 | ![]() |
87,213 | 0.72% | ||
6 | ![]() |
197,627 | 1.62% | ||
7 | FH 信心希望連盟 | 206,629 | 1.70% | ||
8 | 中華統一促進党 | 56,347 | 0.46% | ||
9 | ![]() |
3,280,949 | 26.91% | 32.19% | 11 |
10 | ![]() |
305,675 | 2.51% | ||
11 | ![]() |
744,315 | 6.11% | 7.30% | 2 |
12 | ![]() |
15,442 | 0.13% | ||
13 | ![]() |
308,106 | 2.53% | ||
14 | 台 台湾独立党 | 27,496 | 0.23% | ||
15 | ![]() |
77,672 | 0.64% | ||
16 | ![]() |
510,074 | 4.18% | ||
17 | ![]() |
51,024 | 0.42% | ||
18 | ![]() |
77,174 | 0.63% | ||
有権者数 | 18,786,940 | ||||
投票者数 | 12,447,036 | ||||
有効票数 | 12,190,139 | ||||
無効票数 | 256,897 | ||||
投票率 | 66.25% |
第8回立法委員選挙
2012年全国不分区及び僑居国外国民選挙区選挙区立法委員選挙結果[5] | |||||
---|---|---|---|---|---|
番号 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
1 | 台湾国民会議 | 118,632 | 0.90% | ||
2 | ![]() |
84,818 | 0.64% | ||
3 | ![]() |
4,556,424 | 34.62% | 36.98% | 13 |
4 | ![]() |
1,178,797 | 8.96% | 9.57% | 3 |
5 | ![]() |
5,863,279 | 44.55% | 47.59% | 16 |
6 | ![]() |
195,960 | 1.49% | ||
7 | ![]() |
163,344 | 1.24% | ||
8 | ![]() |
229,566 | 1.74% | ||
9 | ![]() |
722,089 | 5.49% | 5.86% | 2 |
10 | 制度救世島 | 19,274 | 0.15% | ||
11 | 台湾主義党 | 29,889 | 0.23% | ||
有権者数 | 18,090,295 | ||||
投票者数 | 13,445,691 | ||||
有効票数 | 13,162,072 | ||||
無効票数 | 283,619 | ||||
投票率 | 74.33% |
第7回立法委員選挙
2008年全国不分区及び僑居国外国民選挙区選挙区立法委員選挙結果[6] | |||||
---|---|---|---|---|---|
番号 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 分配得票率 | 分配議席数 |
1 | 公民党 | 48,192 | 0.49% | ||
2 | 制憲連盟 | 30,315 | 0.31% | ||
3 | ![]() |
344,887 | 3.53% | ||
4 | ![]() |
45,594 | 0.47% | ||
5 | ![]() |
3,610,106 | 36.91% | 41.88% | 14 |
6 | ![]() |
386,660 | 3.95% | ||
7 | ![]() |
58,473 | 0.60% | ||
8 | 台湾農民党 | 57,144 | 0.58% | ||
9 | ![]() |
68,527 | 0.70% | ||
10 | ![]() |
5,010,801 | 51.23% | 58.12% | 20 |
11 | ![]() |
77,870 | 0.80% | ||
12 | ![]() |
42,004 | 0.43% | ||
有権者数 | 17,288,551 | ||||
投票者数 | 10,076,239 | ||||
有効票数 | 9,780,573 | ||||
無効票数 | 295,666 | ||||
投票率 | 58.28% |
脚注
- ^ a b c
親民党
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
関連項目
- 全国不分区及び僑居国外国民選挙区のページへのリンク