高雄市第五選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 00:52 UTC 版)
高雄市第五選挙区 高雄市第五選舉區 |
|
---|---|
![]() |
|
所在行政区 | 高雄市 |
区域 | 三民区、苓雅区の一部 |
設置年 | 2020年 |
再編前 | 高雄市第五選挙区 (-2020年) 高雄市第六選挙区 (-2020年) 高雄市第七選挙区 (-2020年) |
選出立法委員 | 李昆沢(![]() |
有権者数 | 302,097人 |
高雄市第五選挙区(繁: 高雄市第五選舉區)は、中華民国の立法委員選挙における選挙区。高雄市の立法委員選挙区数を9から8に減少させる再編により、2020年立法委員選挙から設置。
区域
現在の区域
投票傾向
総統選挙
選挙 | 年度 | 高雄市第五選挙区での得票率 | 全国での得票率 | ||
---|---|---|---|---|---|
第15回 | 2020 | 蔡英文62.88% -韓国瑜33.96% | 蔡英文57.13% -韓国瑜38.61% | ||
第16回 | 2024 | 頼清徳49.31% -侯友宜30.17% -柯文哲20.56% | 頼清徳40.05% -侯友宜33.49% -柯文哲26.46% |
全国の得票率と比較すると民主進歩党候補者の得票率が約5%高い傾向にある[2]。
高雄市長選挙
選挙 | 年度 | 高雄市第五選挙区での得票率 | 高雄市全体での得票率 | ||
---|---|---|---|---|---|
第4回 | 2022 | 陳其邁58.58% -柯志恩39.79% | 陳其邁58.10% -柯志恩40.16% |
一方で高雄市全体の得票率と比較すると、高雄市長候補者の得票率はほとんど同じになっている[3]。
歴史
2020年立法委員選挙では、旧高雄市第六選挙区から移動した民主進歩党の李昆沢が当選した。2024年選挙でも再選された。
選出立法委員
選挙 | 年度 | 当選者 | 政党 | 就任日 | 退任日 | 得票数 | 得票率 | 注釈 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第10回 | 2020 | 李昆沢 | ![]() |
2020年2月1日 | 2024年1月31日 | 123,239 | 52.27% | ||
第11回 | 2024 | 2024年2月1日 | 現職 | 108,735 | 50.57% |
選挙結果
第11回立法委員選挙
2024年高雄市第五選挙区立法委員選挙結果[4] | |||||
---|---|---|---|---|---|
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 楊椒喬 | 無所属 | 3,964 | 1.84% | |
2 | 李昆沢 | ![]() |
108,735 | 50.57% | ![]() |
3 | 張芳愉 | 小民参政欧巴桑連盟 | 12,264 | 5.70% | |
4 | 黄柏霖 | ![]() |
90,046 | 41.88% | |
有権者数 | 302,097 | ||||
投票者数 | 218,106 | ||||
有効票数 | 215,009 | ||||
無効票数 | 3,097 | ||||
投票率 | 72.20% |
第10回立法委員選挙
2020年高雄市第五選挙区立法委員選挙結果[5] | |||||
---|---|---|---|---|---|
番号 | 候補者 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 当選 |
1 | 李佳玲 | ![]() |
20,336 | 8.62% | |
2 | 黄柏霖 | ![]() |
92,220 | 39.11% | |
3 | 李昆沢 | ![]() |
123,239 | 52.27% | ![]() |
有権者数 | 303,844 | ||||
投票者数 | 238,217 | ||||
有効票数 | 235,795 | ||||
無効票数 | 2,422 | ||||
投票率 | 78.40% |
脚注
- ^ “中央選舉委員會 公告” (中国語). 中央選舉委員會. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
- ^ “選舉資料庫” (中国語). 選舉資料庫. 2024年5月20日閲覧。
関連項目
- 高雄市第五選挙区のページへのリンク