無党団結連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政党 > 台湾の政党 > 無党団結連盟の意味・解説 

無党団結連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 06:49 UTC 版)

中華民国政党
無党団結連盟
無黨團結聯盟
主席 林炳坤
成立年月日 2004年6月15日
本部所在地 台湾台北市中正区鎮江街5号6楼
中華民国立法院
0 / 113   (0%)
(2020年7月31日)
政治的思想・立場 中道 - 中道右派
保守自由主義
台湾原住民の権利
国際組織 未加盟
テンプレートを表示

無党団結連盟(むとうだんけつれんめい、繁体字無黨團結聯盟)は2004年6月15日に成立した中華民国ミニ政党[1]。結党時は立法委員である瓦歴斯・貝林(ワリス・ペリン)、呂新民、林炳坤、顔清標、何金松、陳進丁、邱創良、蔡豪、鄭余鎮、高金素梅の10名により、全国民主非政党聯盟民主聯盟、無黨党籍聯盟等の無所属立法委員の受け皿として組織された。中華民国で106番目に承認された政党である[1]2004年9月に立法院党団が成立すると、民進党立法委員の朱星羽が無党団結聯盟に合流した。無党団結聯盟は政党不偏の立法委員として、社会的弱者の権益に配慮し、温和かつ理性的な政治を目指し中道派としての政策運営を主張している。結党時の党主席は張博雅、現在の党主席は林炳坤、秘書長は前立法委員の陳傑儒である。

第八回中華民国立法委員選挙では、2議席獲得した。当選者は高金素梅(山地原住民選挙区)と顏清標(台中市第二選挙区)。

2012年、顏清標が台中県議会議長時代の汚職事件で議席を失った。

第九回中華民国立法委員選挙では、1議席獲得した。当選者は高金素梅(山地原住民選挙区)。

脚注

  1. ^ a b 《内政部備案政黨名冊》,2012年(民国101年)1月16日(繁体字中国語),2012年2月3日閲覧。

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無党団結連盟」の関連用語

無党団結連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無党団結連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無党団結連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS