台湾の政党とは? わかりやすく解説

台湾の政党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 08:35 UTC 版)


中華民国政治関連項目

中華民国の政治
中華民国憲法
中華民国憲法増修条文
中華民国政府

総統頼清徳
副総統蕭美琴

中華民国総統府
中華民国総統選挙
中華民国立法委員選挙
中華民国立法委員選挙区

行政院 • 立法院
司法院 • 監察院
考試院

国民大会(-2005年

最高法院

政党制度政党一覧

与党(少数与党)
民主進歩党
51 長5)
立法委員を有する野党
中国国民党
(立52 県市長14)
台湾民衆党
(立8 県市長1)

台湾問題中台関係

台湾独立運動
中国統一
担当機関:大陸委員会

その他台湾関係記事

文化 - 経済 - 地理
政治 - 教育 - 軍事
人口 - 言語 - 交通
歴史

中華民国関係記事

中華文化
中国の歴史

台湾の政党(たいわんのせいとう)では、中央政府台湾に移転した後の中華民国における政党制の歴史と現状について記載する。

歴史

1948年5月に施行された動員戡乱時期臨時条款戒厳令)により、新規政党の結成が禁止(党禁)され、政権党であった中国国民党(国民党)のほかは、その衛星政党である中国青年党中国民主社会党のみが一党独裁制による存在を許されていた。しかし、1970年代後半以降、国民党に反対するいわゆる「党外」と呼ばれる人たちのグループが形成され、党外勢力は1986年9月に台湾初の本格的野党として民主進歩党(民進党)を結成した。戒厳令が継続していた1986年当時、新党結成は違法であったが、当時の総統蔣経国はこれを黙認する姿勢を採り、翌1987年の戒厳令解除に併せて党禁も解除されたことで民進党も合法化された。

2年後の1989年1月、立法院はそれまでの「非常時期人民団体法」を全面改正した「動員戡乱時期人民団体法(1991年に題名を「人民団体法」に変更)」を公布・施行し、政党の結成・存続に必要な要件を規定し、政党活動の基盤を法的に整備した。その上で同年12月には立法委員増額選挙が行われ、1948年以降では初めて新規政党が立法院に議席を獲得した。

その後、1992年の立法委員全面改選実現(第2回立法委員選挙)と1996年3月の住民直接選挙による総統選挙の実現で複数政党制による民主化が達成された。2000年総統選挙で民進党の陳水扁が当選したことで国民党の一党支配に終止符が打たれた。しかし2008年の総統選挙では国民党の馬英九が当選し、国民党が再び与党の座に就いた。2016年総統選挙で民進党の蔡英文が当選したことで国民党の8年執政に終止符が打たれ、民進党が再び与党の座に返り咲いた。

政党制

1992年の全面改選によるヘゲモニー政党制からの脱却、1997年の第四次憲法改正による台湾省の凍結(事実上の廃止)で台湾省議会の定数も立法院定数に上積みされたことで、立法委員の定数が増加された。小政党が議席を得た結果、国民党や民進党といった大政党から分裂して新党親民党台湾団結連盟建国党が結成され、分極的多党制に拍車がかかった。一方で、住民直接選挙による総統選挙の存在は国民党を主体とする中国ナショナリズム重視の青陣営(泛藍連盟)と、民進党を主体とする台湾ナショナリズム重視の緑陣営(泛緑連盟)の二大ブロック制に収斂させていく効果を促進した。そして2008年の第7回立法委員選挙から定数が大幅に削減され、選挙制度も小選挙区主体の制度(小選挙区比例代表並立制)となった結果、新党や台湾団結連盟などの小政党が立法院における議席をほとんど失い、国民党と民進党による二大政党制へと大きく変化することとなった。

脚注

参考文献

  • 岩崎正洋編著『政党システムの理論と実際』

関連項目



台湾の政党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 14:55 UTC 版)

台湾の政治史」の記事における「台湾の政党」の解説

詳細は「台湾の政党」を参照 台湾の政党は日本統治時代誕生したが、本格的な活動行ったのは戒厳令解除後中国国民党民主進歩党二大政党情況誕生したのちである。2013年現在245政党活動している。

※この「台湾の政党」の解説は、「台湾の政治史」の解説の一部です。
「台湾の政党」を含む「台湾の政治史」の記事については、「台湾の政治史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台湾の政党」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾の政党」の関連用語

台湾の政党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾の政党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台湾の政党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾の政治史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS