将軍専用機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 07:52 UTC 版)
「冥王計画ゼオライマーΩ」の記事における「将軍専用機」の解説
クリフォト 将軍ワイゼッカーが搭乗する重鉄神。頭頂高80m、全備重量716t。 大型の機体ながら敏捷性・機動性も高い反面、特殊装備の管制などの必要性から普段の操縦は4名で行う。そのため脱出用のドローンも三機搭載されている。 直接攻撃武装として掌から雷撃を発生させぶつける“雷の洗礼”(インベル・トルニドス)、胸部ユニットから大気中の水素原子を照準座標に凝縮させPP連鎖反応による突発的な爆発で攻撃する“見えざる衝撃”(インビジブルインパクト)を持つ。 特殊装備として相手の各種センサーを掌握し相手を何も見えない状態に追い込む機器全盲(テエネプラエ)、敵機の管制を掌握し思うがままに操る死機傀儡(コーパス・モビリス)を用いる。 メトスレガトス 将軍ドーズが搭乗する漆黒の重鉄神。頭頂高74m、全備重量682t。 武装は触手であるテンタクル・スピアー 頭部以外が分厚い装甲板に覆われているが、その下はほぼ空洞。丸い胸部で敵対する重鉄神の頭部から胸部を咥え込み、その機能を奪う。 作中では築嶋晃造の乗るローズ・セラヴィーを乗っ取り(その際に晃造は瀕死の重傷を負う)、ビーム剣「エネルギーセイバー」、胸部高出力ビーム砲「Jガイザー」でゼオライマーXを攻撃した。 アロゥゼラヴィー 将軍ルギウスが搭乗する重鉄神。頭頂高81m、全備重量704t。 かつてゼオライマーと対峙した重鉄神「ローズ・セラヴィー」の後継機であり、晃造が知っているということは25年前に後継機の開発計画が上がっていた可能性はある。 クリフォトに相当する大きさでありながら、高い運動性と堅い装甲を維持するために武器はエネルギー・セイバー“改”のみ。 また、エネルギー消費を維持するために周囲のエネルギーを強奪して本体へ供給する「ヴァンパイア・テリトリー」。パイロットの反応速度を上昇させて運動性を底上げする生体強化システムである「エグゾブースト」を搭載し、それらの制御はトーアが担っている。 ノウェム 将軍キモンが搭乗する重鉄神。頭頂高79m、全備重量582t。女性らしいフォルムをしている。 ラテン語で「9」を表す通り、テールの九尾狐(ジゥ・ウェイ・フー)から無人の分身を展開し、自身はステルスと光学迷彩で存在を隠し、針を敵に打ち込む戦術を行う。 武装は腕部から展開する雷光剣(レイ・グァン・ロン)と毒針(ドゥ・チェン)。
※この「将軍専用機」の解説は、「冥王計画ゼオライマーΩ」の解説の一部です。
「将軍専用機」を含む「冥王計画ゼオライマーΩ」の記事については、「冥王計画ゼオライマーΩ」の概要を参照ください。
- 将軍専用機のページへのリンク