富山県立桜井高等学校とは? わかりやすく解説

富山県立桜井高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:31 UTC 版)

富山県立桜井高等学校
北緯36度52分12.73秒 東経137度26分58.98秒 / 北緯36.8702028度 東経137.4497167度 / 36.8702028; 137.4497167座標: 北緯36度52分12.73秒 東経137度26分58.98秒 / 北緯36.8702028度 東経137.4497167度 / 36.8702028; 137.4497167
過去の名称 下新川郡立農業学校
富山県立桜井農学校
国公私立の別 公立学校
設置者  富山県
学区 (普通科) 新川学区
(普通科以外) 全県学区
校訓 自主・協和・創造
設立年月日 1909年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
土木科
生活環境科
学校コード D116220750018
高校コード 16103K
所在地 938-8505
富山県黒部市三日市1334
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富山県立桜井高等学校(とやまけんりつ さくらいこうとうがっこう、: Toyama Prefectural Sakurai High School)は、富山県黒部市三日市にある公立高等学校。通称は「桜高(おうこう)」。新川地区にて2番目に歴史ある学校である。1909年創立。2009年に創立100年。

概要

  • 生徒会がマスコットキャラクター「おこもこ」を考案し、校内行事や地域イベントで活躍している。[1]
  • また、2023年度新入生より新制服となる。

沿革

詳細・出典は、公式ホームページ内『沿革』および『写真で見る桜高百年のあゆみ』(2009年10月17日、富山県立桜井高等学校創立百年記念事業実行委員会発行)74 - 77ページを参照。

設置学科

部活動

野球部は過去4回(1979年第61回〉・1983年第65回〉・1990年第72回〉・2007年第89回〉)夏の甲子園に出場している。

  • 運動部 - 野球、剣道、陸上競技、サッカー、ソフトテニス(男・女)、バドミントン(男・女)、バスケットボール(男・女)、バレーボール(男・女)、ソフトボール、卓球、レスリング、アーチェリー
  • 文化部 - 放送、吹奏楽、写真、美術、書道、英会話、食物、コンピューター、茶道、土木
  • 同好会 - 小倉百人一首・かるた

著名な卒業生

校歌

作詞:西条八十、作曲:長谷川良夫

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 平成28年2月16日付北日本新聞11面記事「学びや上空」より
  2. ^ 役員紹介|自民党富山県連/自民党富山県連ニュース

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山県立桜井高等学校」の関連用語

富山県立桜井高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山県立桜井高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山県立桜井高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS