家族・縁戚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:31 UTC 版)
父は日国工業創業者・御法川正男。みのは3人兄弟の二男であるが、兄・正昭はみのが生まれる前月(1944年7月21日)に3歳で死亡している。その通夜の席に父親への召集令状が届いており、みのを妊娠し身重だった母はそれ以降途方に暮れ、ただ国を呪ったという。父は終戦後戦地から無事に戻ったが、母の戦争に対する怒りは終生変わらなかったという。 妻・御法川靖子は自身の専属スタイリストであった。子供は2男1女(生まれた順に長女・長男・次男)がいる。長男はTBSに勤務しており、長男の結婚披露宴には民放各局トップや大手芸能プロのトップのほか、自民党の石原伸晃、二階俊博、下川俊樹(自民党和歌山県連幹事長)、徳光和夫、古舘伊知郎、高田純次、加藤晴彦ら約360人が列席した。司会はTBSテレビ『みのもんたの朝ズバッ!』の裏番組であった日本テレビ『ズームイン!!SUPER』の総合司会・羽鳥慎一が務め、局の枠を超えた式となった。次男は日本テレビに勤務していたが、前述通り不祥事を起こしたため日本テレビを解雇となる。2人の兄弟の姉にあたる長女は母である靖子が亡くなってからは、父の専属スタイリストに転身した(なお、スタッフロールには亡くなってもなお妻の名前がクレジットされている)。妻は癌のため2012年5月22日に亡くなった(66歳没)。その通夜では、野田佳彦からも供花があった。納骨はしておらず、海が見える自宅のキッチンにお骨を置いていると話している。 次男は日本テレビ解雇後、みのの計らいでニッコクに再就職した。事件発覚当初、みの自身は次男のニッコクへの再就職について明確に否定していた。しかし、実際には、日本テレビ解雇直後から、社会保険と年金のためと称して、ニッコクに所属させていた。給料は支払っていないとみのは主張している。
※この「家族・縁戚」の解説は、「みのもんた」の解説の一部です。
「家族・縁戚」を含む「みのもんた」の記事については、「みのもんた」の概要を参照ください。
家族・縁戚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:14 UTC 版)
小説家の武者小路実篤は弟。 仏文学者で東京大学名誉教授の武者小路実光は先妻萬子[かずこ](毛利元徳六女)との間に生まれた長男。 旭硝子専務の武者小路公久は後妻不二子(伊東義五郎の次女で日仏混血)との間に生まれた次男。 政治学者の武者小路公秀は後妻不二子との間に生まれた三男。 歴史学者で和光大学名誉教授の武者小路穣は義理の甥。 公爵西園寺八郎は義兄。 参議院議員西園寺公一は甥。
※この「家族・縁戚」の解説は、「武者小路公共」の解説の一部です。
「家族・縁戚」を含む「武者小路公共」の記事については、「武者小路公共」の概要を参照ください。
家族・縁戚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 04:08 UTC 版)
父は農林水産大臣や自由民主党の参議院幹事長等を歴任し、福田赳夫の側近であった山本富雄。父方の祖父は元群馬県草津町長の山本泰太郎。 姉の夫は群馬県議会議員の田島雄一(1949年1月13日 - )。田島の父・由雄(1917年 - 1975年)も群馬県議を一期務めている。 妻は国際連合職員。 また、本人によれば母方が内村鑑三の遠い親せきにあたるという。
※この「家族・縁戚」の解説は、「山本一太」の解説の一部です。
「家族・縁戚」を含む「山本一太」の記事については、「山本一太」の概要を参照ください。
- 家族・縁戚のページへのリンク