宮崎・境海岸とは? わかりやすく解説

宮崎・境海岸

水浴場画像

美し水辺★★★
清らかな水辺★★
安らげる水辺★★
優しい水辺★★
豊かな水辺★★
海開き
例年7月10日

周辺の自然環境
宮崎・境海岸は、北アルプスの俊峯が真近に迫り連峰末端部が海に落ち込む所に位置し、その海岸段丘地帯にある「宮崎鹿島樹叢」は、スダジイアカガシなどの巨樹うっそうと茂る原生林日本海沿岸における温暖帯の樹叢北限として国の天然記念物指定されている。また、宮崎地区鹿嶋神社から標高248mの城山山頂にある県指定史跡宮崎城跡」まで鹿島樹叢内を遊歩道続き、その一体が「県立自然公園」に指定されている等、海と山の雄大な景観間近一緒に楽しめる自然条件である。
イベント情報
毎年7月には「海の日フェスティバル」が開催され特設ステージでのバンド演奏よさこい披露されるほか、町名物のたら汁地元で採れた新鮮なサザエイカ浜焼きなどの出店スイカ割りクイズなどのアトラクション行なわれ県内外から夏休み利用した親子連れ観光客訪れている。
おすすめ
東西4km砂利浜で、別名「ヒスイ海岸」とも呼ばれてます。その名のとおり、美しく澄んだ海と、海浜打ち上げられヒスイ原石を拾うこともできますまた、隣接施設として「朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場」が整備されています。
由来・歴史
隣接する新潟県数多くヒスイ加工工房遺跡発見され古代から宮崎・境海岸でヒスイ採集加工が行なわれていたことが知られる。宮崎・境海岸の浜山玉つくり遺跡つくられ勾玉は、日本では大和出雲運ばれ各地権力者の胸を飾ったほか、古代国際交易品であったとも言われている。
保全活動
毎年7月中旬に「町民総ぐるみ清掃デー」を実施し地域ぐるみ・家族ぐるみ海岸美化清掃活動実施している。また、毎年町内小学校選定し4年生対象に「海辺漂着物調査」を実施し、ごみを捨てない心、海の環境守ろうとする心を育む環境教育実施している。
その他の写真
写真
写真
写真
写真


写真
写真
写真

写真



アクセス
鉄道バスお越し場合
JR北陸本線越中宮崎駅下車徒歩1分

【 お車でお越し場合
北陸自動車道朝日IC」を降り国道8号線新潟方面10

お問い合わせ
朝日町民生部住民
TEL : 0765-83-1100
FAX : 0765-83-1109
jumin@town.toyama-asahi.lg.jp
http://www.town.asahi.toyama.jp  
その他
宮崎地区鹿嶋神社では、毎年5月3・4日の春祭に、七歳の舞子達が神社鎮魂豊漁祈った後、拍子木打ち鳴らしながら若い衆が歌う“はやし”に合わせ、1軒づつ街を踊り歩く「鹿嶋神社稚児舞」は町無形文化財指定されている。また、岩礁域に自生する天然ワカメワラ灰にまぶして天日乾燥させる特産「灰付ワカメ」の収穫作業毎年5月時に行なわれる
アクセスマップ
アクセスマップ図

宮崎・境海岸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 06:00 UTC 版)

座標: 北緯36度58分30.1秒 東経137度35分28.7秒 / 北緯36.975028度 東経137.591306度 / 36.975028; 137.591306

宮崎・境海岸
宮崎・境海岸

宮崎・境海岸(みやざき・さかいかいがん)は、富山県下新川郡朝日町宮崎、境にまたがる日本海に面した海岸。幅200m・東西約4kmの砂利浜である。また海水浴場として整備されている。県内一の水質を誇り、環境省による快水浴場百選に選定、ほか日本の渚百選にも選定されている。

ヒスイ海岸

  • 古代から宝石の一種として貴ばれたヒスイの原石が海岸に打ち上げられることから「ヒスイ海岸」と呼ばれている。日本の海岸でヒスイの原石が拾えるのは、このヒスイ海岸と東の糸魚川市につながる海岸回廊のごく限られた地域である[1][2][3][4]
ヒスイについて
  • ヒスイ海岸にヒスイが打ち上げられる理由には2つの説がある。
  1. ヒスイが東の姫川の上流にある小滝川ヒスイ峡、青海川の上流にある橋立ヒスイ峡といったヒスイの産地から川から海に流れ、波浪に運ばれヒスイ海岸に打ち上げられたという説[4]
  2. フォッサマグナでの蛇紋岩層が小滝、橋立にあり、それがヒスイ海岸の海底にも分布しているのではないかという説[2]。波のかくはんによりヒスイを含んだ蛇紋岩が海岸に打ち上げられるとも考えられているが、現在のところ海底の地質までは明らかにされていない[2]

その他の特色

  • 5月下旬~7月中旬頃には、ヒスイ海岸より水平線から昇る朝日を見ることができる。

観光

  • 海岸付近、8号線沿線のドライブインや民宿群では名物として鱈汁が出される[5]

周辺

交通アクセス

脚注

参考文献

  • 朝日町役場 『ヒスイ海岸 日本の渚百選 快水浴場百選』
  • 株式会社エム・コミュニケーション企画編集 『糸魚川世界ジオパーク 石のことがわかる本』 糸魚川ジオパーク協議会、2015年。
  • 木島勉・寺崎裕助・山岸洋一 『日本の遺跡24 長者ヶ原遺跡 縄文時代北陸の玉作集落』 同成社、2007年。ISBN 978-4-88621-404-1
  • 宮島宏 『ヒスイってなんだろう2 世界一やさしいヒスイの本』 フォッサマグナミュージアム(糸魚川市教育委員会文化振興課)、2015年。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎・境海岸」の関連用語

宮崎・境海岸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎・境海岸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎・境海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS