奧利根水源の森
![]() |
![]() |
1.森林の状況 |
2.水源の状況 |
3.地域の概況 |
4.アクセス |
問い合わせ先:水上森林管理センター �п@0278-72-2401 |
奧利根水源の森
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/13 11:26 UTC 版)
西山西麓周辺に広がる森林で、奧利根水源の森として水源の森百選に指定されている。 山岳面積(ha)標高(m)人工林(%)天然林(%)主な樹種制限林種類西山 608 900~1,500 0 100 ブナ・ヒバ・カラマツ・カエデ・ダケカンバ・ナナカマド 水源かん養保安林、保健保安林 流水(湯ノ小屋川)ダム(奈良俣ダム) 森には県道を起点に遊歩道や、駐車場などが整備されており、「照葉峡」や稜線には「武尊田代湿原」があり、ヒメカイウの群生、展示林、各種治山ダムなどの施設が見学できる。 所在地:群馬県利根郡みなかみ町大字藤原字田代(データは指定年1995年(平成7年)7月)
※この「奧利根水源の森」の解説は、「湯ノ小屋川」の解説の一部です。
「奧利根水源の森」を含む「湯ノ小屋川」の記事については、「湯ノ小屋川」の概要を参照ください。
- 奧利根水源の森のページへのリンク