奧十曽風致探勝林
![]() |
![]() |
1.森林の状況 |
2.水源の状況 |
3.地域の概況 |
4.アクセス |
問い合わせ先:北薩森林管理署大口事務所 ��09952-2-0700 |
奧十曽風致探勝林
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/30 15:38 UTC 版)
上流の十曽ダム上流周辺に位置する森林で、奧十曽風致探勝林として水源の森百選に選定されている。 山岳面積(ha)標高(m)人工林(%)天然林(%)主な樹種制限林種類流量(m3/日)奧十曽風致探勝林 153 600 8 92 タブノキ・シイ・イスノキ・ヒノキ 水源かん養保安林、保健保安林 ダム貯水(十曽池)、流水(十曽川)、 50,000 ヤマメやマス等の養殖に使用され、貯水された水はほとんど農業用水に利用される。ダム湖は 「十曽青少年旅行村」として整備されている。また山中には、樹齢600年を越える日本最大のエドヒガンが森の巨人たち百選に選定されている。 所在地:鹿児島県伊佐市小木原十曽(データは選定年1995年(平成7年)7月)
※この「奧十曽風致探勝林」の解説は、「十曽川」の解説の一部です。
「奧十曽風致探勝林」を含む「十曽川」の記事については、「十曽川」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 奧十曽風致探勝林のページへのリンク