奧定山渓国有林水源の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 景勝地・観光地 > 日本の水源 > 奧定山渓国有林水源の森の意味・解説 

奧定山渓国有林水源の森

奧定山渓国有林水源の森

奧定山渓国有林水源の森

1.森林状況
面積15,500ha
標高500〜1,200m
森林種類天然林100%
主な樹種トドマツエゾマツナラセン等(針葉樹50% 広葉樹50%
林齢90150年
制限指定
支笏洞爺国立公園 昭和24年
水源かん養保安林 昭和46年
レクリエーションの森風景) 昭和48年
2.水源状況
種類ダム貯水豊平峡ダム
利用状況水道343,000戸 約853,000人、洪水調整発電用供給
水源流量153,889m3/日
3.地域概況
定山渓国有林は、札幌市南西部豊平川豊平峡ダム上流位置し、同じ豊平川定山渓ダム上流位置する西定山渓国有林併せて札幌市182万人の上水道85%を供給しており、全域が「支笏洞爺国立公園」に含まれ水源かん養保安林で「緑のダム」として重要な役割担っているところです。
この水源北部には、北海道最初本格山岳ハイウェイ称される国道230号線横断しており、各所一望されることから、景観配慮した森林づくりが進められています。
当地区の周辺には各種観光施設整備されており、都市近郊ありながら自然にあふれるエリアであることから、四季折々の自然を楽しむべく多く人々訪れてます。
所在地北海道札幌市南区定山渓
4.アクセス
列車JR札幌駅下車地下鉄南北線乗り換え真駒内駅下車定山渓バス乗り換え豊平峡ダム駐車場下車徒歩10分または電気バス5分でダムサイト
車:JR札幌駅」から約1時間 
問い合わせ先北海道森林管理局石狩森林管理署 tel011-563-6111 

奧定山渓国有林水源の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 02:58 UTC 版)

豊平川」の記事における「奧定山渓国有林水源の森」の解説

支笏洞爺国立公園区域内にあり、豊平峡ダム定山湖)はダム湖百選選定されている。 また、上流定山湖林野庁により「奧定山渓国有林水源の森」として水源の森百選。に選定されている。 山岳面積(ha)標高(m)人工林(%)天然林(%)主な樹種制限種類小漁山 15,500 500 - 1,200 0 100 トドマツエゾマツミズナラセン 水源かん養保安林レクリエーションの森風景ダム貯水豊平峡ダム) 奧定山渓国有林は、同じ豊平川定山渓ダム上流位置する「西定山渓国有林」と併せて札幌市190万人の上水道85%を供給する緑のダム」として重要な役割担っている国道230号横断していて、ダム湖深緑眺望各所見られる所在地北海道札幌市南区定山渓データ指定1995年7月

※この「奧定山渓国有林水源の森」の解説は、「豊平川」の解説の一部です。
「奧定山渓国有林水源の森」を含む「豊平川」の記事については、「豊平川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奧定山渓国有林水源の森」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奧定山渓国有林水源の森」の関連用語

奧定山渓国有林水源の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奧定山渓国有林水源の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
林野庁林野庁
Copyright:2025 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊平川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS