湯ノ小屋川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯ノ小屋川の意味・解説 

湯ノ小屋川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/13 11:26 UTC 版)

湯ノ小屋川
水系 一級水系 利根川
種別 一級河川
水源の標高 1700 m
水源 武尊山
河口(合流先) 利根川
流域 群馬県利根郡みなかみ町
テンプレートを表示

湯ノ小屋川(ゆのこやがわ)は、群馬県利根郡みなかみ町を流れる一級河川利根川水系の支流である[1]

目次

地理

武尊山を源流とし多数の沢を集め途中奈良俣ダム直下で利根川と合流する

流域の自治体

群馬県利根郡みなかみ町

奧利根水源の森

西山西麓周辺に広がる森林で、奧利根水源の森として水源の森百選に指定されている[2]

山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類
西山 608 900~1,500 0 100 ブナヒバカラマツカエデダケカンバナナカマド 水源かん養保安林、保健保安林    流水(湯ノ小屋川)ダム(奈良俣ダム

森には県道を起点に遊歩道や、駐車場などが整備されており、「照葉峡」[3]や稜線には「武尊田代湿原」[4]があり、ヒメカイウ[5]の群生、展示林、各種治山ダムなどの施設が見学できる。

所在地:群馬県利根郡みなかみ町大字藤原字田代(データは指定年1995年平成7年)7月

流域の道路

主な支流

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯ノ小屋川」の関連用語

湯ノ小屋川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯ノ小屋川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯ノ小屋川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS