た【太】
読み方:た
⇒たい
たい【太】
読み方:たい
[音]タイ(呉)(漢) タ(慣) [訓]ふとい ふとる
〈タイ〉
〈タ〉
〈ふと(ぶと)〉「太股(ふともも)/極太(ごくぶと)・肉太・骨太」
[名のり]うず・おお・しろ・たか・と・ひろ・ひろし・ふと・ふとし・ます・み・もと
[難読]太宰(だざい)・太政(だじょう)・太刀(たち)・太夫(たゆう)・心太(ところてん)・明太(めんたい)・猶太(ユダヤ)
ふと【太】
太
名字 | 読み方 |
太 | ふと、ふとり |
太
姓 | 読み方 |
---|---|
太 | おお |
太 | たい |
太 | たさき |
太 | たざき |
太 | て |
太 | てへ |
太 | ふとり |
太(たい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 12:25 UTC 版)
昼の性格。穏やかで真面目な性格。「令和の神童」として知られている。最年少のプロ棋士を棋士を目指して、プロ試験に挑む。
※この「太(たい)」の解説は、「ふたりの太星」の解説の一部です。
「太(たい)」を含む「ふたりの太星」の記事については、「ふたりの太星」の概要を参照ください。
太
太
「太」の例文・使い方・用例・文例
- 太陽はまだ地平線の上にある
- 太陽のせいで頭がボーッとした
- 周囲が10メートルの太い木
- 私は以前ほど太っていない
- 太郎は雨の中を走っている
- 太陽が雲間から輝いた
- 太陽が顔に照りつけて彼女は顔をそらした
- 太陽はちょうど沈んだ
- 南国の太陽の強烈な光
- 真昼の太陽が燃えるように空に輝いていた
- 灼熱の太陽
- 肉太の字で
- 太字体で印刷する
- 骨太な
- 太郎は日本に帰らざるをえなかった
- 丸太小屋
- 太陽暦
- 少なくとも5キロは太っている
- 太陽光線が水晶に当たってにじ色に光った
- 車の燃料をガソリンから太陽エネルギーに切り替えた
- >> 「太」を含む用語の索引
- 太のページへのリンク