太とは? わかりやすく解説

た【太】

読み方:た

⇒たい


たい【太】

読み方:たい

[音]タイ(呉)(漢) (慣) [訓]ふとい ふとる

学習漢字2年

[一]タイ

豊かに大きい。「太陰太鼓太山太陽

はなはだしい。「太古太平

第一番。はじめ。「太極太子太初太祖

尊い者に添える語。「太公太后太閤(たいこう)」

[二]〈タ〉

第一番。「太郎

ふとい。ふといもの。「根太(ねだ)・丸太

[三]〈ふと(ぶと)〉「太股(ふともも)/極太(ごくぶと)・肉太骨太

名のり]うず・おお・しろ・たか・と・ひろ・ひろし・ふと・ふとし・ます・み・もと

難読太宰(だざい)・太政(だじょう)・太刀(たち)・太夫(たゆう)・心太(ところてん)・明太(めんたい)・猶太(ユダヤ)


ふと【太】

読み方:ふと

太いこと。太っていること。

庄野の—の、およねが俵腰に食ひついて」〈浄・丹波与作

太棹(ふとざお)」の略。

名詞の上付いて、太い意を表す。「—腹」「—物」

神や天皇などに関する名詞動詞の上付いて壮大である、りっぱな、などの意を表す。「—敷く」「—知る」「—玉串


読み方:ふと

  1. 義太夫のことをいふ。三味線太棹の略から起る。〔花柳語〕
  2. 義太夫を云ふ。
  3. 義太夫のこと。〔花柳界
  4. 〔花〕義太夫のこと。

分類 花柳界花柳


読み方:ふと

  1. 太棹の略、義太夫用い三味線のこと。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

名字 読み方
ふと、ふとり
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
おお
たい
たさき
たざき
てへ
ふとり

太(たい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 12:25 UTC 版)

ふたりの太星」の記事における「太(たい)」の解説

昼の性格。穏やかで真面目な性格。「令和神童」として知られている。最年少プロ棋士棋士目指して、プロ試験挑む

※この「太(たい)」の解説は、「ふたりの太星」の解説の一部です。
「太(たい)」を含む「ふたりの太星」の記事については、「ふたりの太星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/25 10:20 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「太」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太」の関連用語



3
94% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのふたりの太星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS