大統領予備選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 20:02 UTC 版)
「ファイブサーティエイト」の記事における「大統領予備選挙」の解説
FiveThirtyEightは、2016年の大統領予備選挙を予測するために、 世論調査のみのモデルと世論調査プラスモデルの2つのモデルを適用した。 世論調査のみのモデルは特定の州からの世論調査のみに依存していたのに対し、世論調査プラスモデルは州の世論調査、全国世論調査、およびエンドースメントを基にしている。各選挙戦について、FiveThirtyEightは両方のモデルに従って確率分布と平均期待得票率を算出した。 2015年6月には、早くもFiveThirtyEightはドナルド・トランプが 「本物の候補者ではない」と主張し、選挙シーズンの後半までトランプは指名を勝ち取ることができないと主張した。2016年5月にドナルド・トランプが共和党の推定候補者になったとき、ニューヨークタイムズのメディアコラムニストのジム・ルーテンバーグは「予測は結果をもたらし得る」と書き、FiveThirtyEightがトランプの可能性を過小評価していると批判した。彼は「世論調査でトランプに有利な結果が出ているにも関わらず、トランプが指名される可能性は2%としていた...彼らは彼の記録をより容易ならぬライバル達と同じように積極的に調査しようとするジャーナリズムの意志を間違いなく弱めた」と主張している。 トランプが共和党の指名候補になる可能性が濃厚になった後の2016年5月に発表された長い回顧録「How I Acted Like a Pundit and Screwed up on Donald Trump(私がいかに専門家のようにふるまいドナルド・トランプをめちゃくちゃにしたのか)」の中でシルバーは、予備選の早い段階でトランプの可能性を評価する際にどのように誤りを犯したかを振り返っている。シルバーは、「統計情報を中心としたウェブサイトとしては、この大きな間違いは興味深いものだ。私たちがFiveThirtyEightで発表する他のほぼすべての予測(先ほど述べた予備およびコーカスの予測を含む)とは異なり、トランプの可能性に関する私達の初期の推定は統計モデルに基づいていなかった。代わりに、それらは私たちが「主観的オッズ」と呼んでいるもの、つまり、経験に基づいた推測であった。言い換えれば、私たちは基本的に専門家のように振る舞っていたが、自分達の予測に数字を付けていた。そして、新しい証拠に直面してもすぐに心を変えられないなど、専門家がしばしば被る同じバイアスの一部に屈してしまった。砦となるモデルがなければ、私達は他の粗野な専門家のように田舎を放浪し、無造作に物事に火をつけていた」と書いた。 民主党側では、 FiveThirtyEightはバーニー・サンダース上院議員が「アイオワとニューハンプシャーの後はどの州でも敗北する可能性がある」と主張し、もしそうでなければ「民主党のエスタブリッシュメントが駆け込んで彼を黙らせるだろう」と主張した。サンダースは23州の予備選で勝利した。 2016年5月に革新的な非営利メディア監視グループ「Fairness and Accuracy in Reporting」は、FiveThirtyEightが「サンダースを追いかけるために誠実さを犠牲にした」とし、その上「時として、彼らは専門家の領域を超えてハッカーの領域にまで踏み込んだ。つまり、彼らは自分達の意見をまるで客観的なデータのように扱うだけでなく、自分達の意見に適合させるためにデータを回転させている」と書いた FiveThirtyEightの各州の共和党と民主党の予備選の予測は、アナリストの意見ではなく統計的な分析に基づいていた。採用されたコアデータは世論調査であり、FiveThirtyEightは2008年以降に採用されたのと基本的に同じ方法を使用して、各州(全国の世論調査も考慮しながら)の世論調査を集計した。2016年の予備選挙では予測はエンドースメントも考慮に入れた。ウェブサイトはまた、全国党大会代議員の累積も記録している。予備選挙シーズンの終了後にブルームバーグニュースが発表した予測的中の比較では、 FiveThirtyEightの予測の的中率は92%で予備選挙では最も高かったが、より多くの予備選挙の予測ではPredictWiseより遅れをとった。特に、世論調査会社が外した選挙を正確に予測したFiveThirtyEightの実績にも関わらず、たとえば「現代の政治史における最大の番狂わせの1つ」と見なされているミシガン州予備選挙でのバーニー・サンダースの劇的な勝利を外した。
※この「大統領予備選挙」の解説は、「ファイブサーティエイト」の解説の一部です。
「大統領予備選挙」を含む「ファイブサーティエイト」の記事については、「ファイブサーティエイト」の概要を参照ください。
「大統領予備選挙」の例文・使い方・用例・文例
- 大統領予備選挙のページへのリンク