大日古墳とは? わかりやすく解説

大日古墳

名称: 大日古墳
ふりがな だいにちこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 山口県
市区町村 防府市高井
管理団体 防府市(昭24・716)
指定年月日 1948.01.14(昭和23.01.14)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 大日丘陵上にあつて畧々南西々に面する前方円型古墳である。封土全長150尺を有し北側に隍跡が遺存している。後円部南面し横穴式石室存する石室羨道玄室との二部分れ花崗岩割石を以て成せられた壯大なもので羨道の長約12尺、幅約7尺2寸、高約7尺4寸あり。玄室略々中央凝灰岩製の石棺安置されている。は刳拔式で、身の二部より成り屋根型を呈し前後各々一両側各二の大型縄掛突起が造付けられている。この古墳百済王琳聖太子の墓と伝えられているもので、横穴式石室石棺具えたものとしては、この地方に於ける稀有の例に属す

大日古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 01:14 UTC 版)

大日古墳(だいにちこふん)は、山口県防府市高井にある古墳。形状は一説に前方後円墳。国の史跡に指定されている。


  1. ^ a b 大日古墳(山口県ホームページ「山口県の文化財」、文化財要録)。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 大日古墳(山口県史) 2000.
  3. ^ a b c d e 史跡説明板。
  4. ^ 大日古墳(平凡社) 1980.
  5. ^ a b 竜山石は、かつて流紋岩質溶結凝灰岩とされてきたが、近年の調査によって流紋岩質成層ハイアロクラスタイト(水冷破砕岩)と判明している(宝殿石(竜山石)(兵庫県ホームページ)参照)。
  6. ^ a b c 大日古墳(防府市史) 2004.
  7. ^ 大日古墳(古墳) 1989.
  8. ^ 大日古墳(国指定史跡).
  9. ^ 『王者のひつぎ -狭山池に運ばれた古墳石棺-(平成30年度特別展図録)』大阪府立狭山池博物館、2018年、pp. 78-79。
  10. ^ a b c 大日古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  11. ^ 大日古墳(防府市ホームページ)。
  12. ^ 大日古墳(山口県ホームページ「山口県の文化財」)。


「大日古墳」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日古墳」の関連用語

大日古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大日古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS