大口 信夫 (おおぐち のぶお、1917年 〈大正 6年〉7月10日 [ 1] - 1994年 〈平成 6年〉1月28日 [ 1] )は、日本の外交官 。
ブラジル 、サウジアラビア 、ポルトガル 駐箚特命全権大使 を務めた。
サンパウロ 総領事 在任中の1970年 3月11日 に、都市ゲリラ による誘拐事件 で日本人外交官初めての人質 となった。4日後の3月15日 に無事解放された。
来歴
1917年 (大正 6年)愛知県 豊橋市 で政治家・大口喜六 の4男[ 2] として生まれる。1942年 (昭和 17年)東京帝国大学法学部政治学科 を卒業後、外務省 入省。短期現役海軍主計科士官 (9期)を志願し、同年9月に海軍経理学校 に入校[ 3] 。1943年1月、海軍 主計中尉 に任官し経理学校を卒業[ 3] 。1944年5月、主計大尉 に進み終戦 を迎えた[ 3] 。
1945年 (昭和20年)外務省に復帰。以後、ジュネーヴ領事 、イタリア大使館 一等書記官 、ボンベイ 総領事 、メキシコ大使館 公使 を務めた。
1969年 から1972年 までサンパウロ 総領事 。サンパウロ総領事在任中の1970年 3月11日 夕刻、総領事館から公邸への帰路、誘拐 事件に遭遇。誘拐犯の要求は政治犯 5人の釈放とメキシコ 亡命 であり、ブラジル政府は要求を受諾。釈放された政治犯がメキシコ へ到着した同年3月15日 の夜になって、大口総領事は無事に釈放された[ 4] 。4日間に渡って人質となった大口総領事の「毅然とした態度がテロリストにも畏怖心を与え、拉致されている間も終始紳士的に応じたと記されています。解放するため公邸近くまで車で送ってきたテロリストは、別れ際に握手を求めた」[ 5] と言われる。
その後、1975年 から1977年 までポルトガル 、1977年 から1979年 までサウジアラビア 、1980年 から1983年 までブラジル の特命全権大使 を歴任した。
1983年 (昭和58年)外務省を退官した後、住銀リース(株) 顧問 を務めた。
イラン 、イタリア 、パラグアイ 、ポルトガル 、ブラジル 各国より勲章 受章。
1987年 (昭和62年)勲二等旭日重光章 受章[ 6] 。
外国の郷土玩具を取集し、死後、豊橋市に寄贈した[ 2] 。
著書
大口信夫(著)『外交官誘拐さる』ダイヤモンド社, 1989/12/1 ISBN:4478170215
脚注
^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、221頁。
^ a b 『豊橋百科事典』106頁「大口喜六」。
^ a b c 『海軍主計科士官物語〈短現総覧〉』53、535頁。
^ 「大口総領事、無事に帰還 四日ぶり、元気で 最後まで緊張の駆引」『朝日新聞』昭和45年(1970年)3月16日夕刊、3版、1面
^ 「テロリストにも感銘を与えた、日本人外交官のサムライ魂」
^ 「著者略歴」大口信夫著『外交官誘拐さる』ダイヤモンド社 (1989/12/1)
参考文献
『海軍主計科士官物語〈短現総覧〉』浴恩出版会、1968年。
豊橋百科事典編集委員会編『豊橋百科事典』豊橋市文化市民部文化課、2006年。
弁理公使/全権公使(ペトロポリス駐在)
珍田捨巳 弁理公使1897-1899
大越成徳 弁理公使→全権公使1899-1903
堀口九萬一 臨時代理公使1903-1904
杉村濬 全権公使1904-1906
内田定槌 全権公使1906-1911
藤田敏郎 臨時代理公使1911-1913
畑良太郎 全権公使1913-1918
公使館移転
全権公使(リオデジャネイロ駐在)
全権大使(リオデジャネイロ駐在)
全権大使(東京駐在)
石射猪太郎 1942-1944(実質的には待命大使)
全権大使(リオデジャネイロ駐在)
国交再開
君塚慎1952-1955
安東義良 1955-1961
田付景一1961-1967
千葉皓 1967-1970
大使館移転
全権大使(ブラジリア駐在)
カテゴリ
全権公使(カイロ駐在)
在エジプト大使が兼轄
土田豊 1956-1958
昇格
全権大使(カイロ駐在)
全権大使(ジッダ駐在)
大使館開館1960
田村秀治 臨時代理大使1960-1963
前田憲作1963-1965
溝口道郎臨時代理大使1965-1966
山中俊夫1966-1968
田村秀治 1968-1971
高杉幹二1971-1974
鈴木干夫1974-1977
大口信夫 1977-1979
中村輝彦 1979-1982
武藤利昭1982-1984
移転
全権大使(リヤド駐在)
カテゴリ
在サンパウロ日本総領事 (1969年 - 1972年)
在リオデジャネイロ総領事
松村貞雄 1913-1914(リオ総領事として主にリオとサンパウロの両都市で活動)
在リオデジャネイロ総領事館在サンパウロ出張事務所開設1914
松村貞雄 1914-1915(名目上はリオ総領事だが、サンパウロ常駐で実質的にはサンパウロ総領事)
在サンパウロ総領事
在サンパウロ総領事館開設1915
松村貞雄 1915-1919
藤田敏郎 1919-
N/A
内山岩太郎
赤松裕之
N/A
多羅間鉄輔
N/A
坂根準三 1937-1940
原馨-1942
閉鎖1942
再開
石黒四郎 1951-1954
千葉皓 1954-1955
磯野勇三 1955-1957
鈴木耕一1958-1959
石井喬1959-
鶴我七藏-1966
近藤四郎1966-1969
大口信夫 1969-1972
伊藤政雄1972-1975
平野文夫1975-1978
伊藤義文1978-1981
藪忠綱1981-1983
色摩力夫 1983-1985
小野純男 1985-1988
丸山俊二1988-1990
石垣泰司 1990-1993
田中克之1993-1997
堀村隆彦 1997-1999
小島高明 1999-2001
赤阪清隆 2001-2003
石田仁宏 2003-2005
西林万寿夫 2005-2008
大部一秋 2008-2012
福嶌教輝 2012-2015
中前隆博 2015-2017
野口泰 2017-2020
桑名良輔 2020-2023
清水享2023-
在ムンバイ日本総領事
在ボンベイ総領事
開設1897
N/A
閉鎖1941
再開1952
林不二雄1952-1957
小沢武夫 1957-1959
N/A
吉岡俊夫
吉川重蔵
人見鉄三郎 1968-
大口信夫
津田天瑞
N/A
武藤友治
N/A
在ムンバイ総領事
N/A
山岸祥郎-1999
賀来弓月 1999-2002
伊達秀雄2002-2004
安井兵典2004-2007
萩生田浩次2007-2009
持田多聞2009-2012
浅子清 2012-2014
伊藤嘉章 2014-2017
野田亮二2017-2019
原田美智雄2019-2021
深堀裕賢2021-2024
八木浩治 2024-