境界層制御とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > 境界層制御の意味・解説 

境界層制御

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

境界層制御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 16:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
F-104の後縁フラップにおける、境界層制御の模式図。
主エンジンの圧縮機から主翼内部の配管(C)を通って、後縁フラップ付け根部分の穴(A)からフラップ上面に沿って勢いよく噴出させた圧縮空気(D)は、主翼上面を伝ってきた空気(B)を巻き込むことで、急に迎え角がきつくなる後縁フラップにおいて境界層剥離を起こすのを予防する。

航空宇宙工学における 境界層制御(きょうかいそうせいぎょ、: Boundary layer controlBLC)は、航空機の主翼の境界層を制御する複数の手法を意味する。層流境界層維持が目的時には、層流制御 (Laminar flow control,LFC) とも呼ばれる。

揚抗比を保ち高い迎角でも低速時の飛行特性を向上させる。同規模の機体に比べ境界層制御を備えた機体は短距離離着陸能力や高速巡航における飛行特性が大幅に向上する。

境界層制御を使用する航空機の例として日本の新明和PS-1US-1US-2飛行艇がある。これらの大型4発機は、境界層制御専用のエンジンで圧縮した空気を翼上面に吹き出して層流を作り出すことによって境界層剥離を防ぐ境界層制御を行なっており、高い短距離離着陸能力を備えている[1]

STOL実験機飛鳥でも試験された。

脚注

  1. ^ 防衛省開発航空機の民間転用に関する検討会取りまとめ』防衛省、2010年8月、26頁。

関連項目

外部リンク


境界層制御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 08:25 UTC 版)

ブラックバーン バッカニア」の記事における「境界層制御」の解説

バッカニアは、主翼水平尾翼双方吹き出しフラップ (Blown flap) による境界層制御機構組み込んでいるのが特徴一つである。 バッカニア低空侵攻攻撃機であるので、低空での突風ガスト)の影響抑え、かつ空気抵抗低くするには翼面荷重翼幅荷重高く(=主翼をなるべく小さく)する必要があった。 しかしバッカニア空母での運用前提とする艦上機なので、発艦着艦速度抑えるためには逆に翼面荷重翼幅荷重低く(=主翼をなるべく大きく)する必要があるという、二律背反陥った。 そこで、主翼ある程度小さくて発艦着艦速度下げることができるように、保守負担増加甘受してでも吹き出しフラップによる境界層制御機構組み込まれた。 吹き出しフラップは、主エンジン圧縮機から抽出した圧縮空気を、前縁フラップヒンジ上面から主翼上面へ、後縁フラップヒンジ上面からフラップ上面それぞれ這わせるように勢いよく噴出させることで、コアンダ効果により周辺境界層巻き込み、高迎角での境界層剥離による失速を防ぐ。 さらに水平尾翼前縁下部からも水平尾翼下面沿って噴出させることで、迎角を取るために大きく下げ舵取っている水平尾翼下面失速を防ぐようになっている。 これにより、発艦着艦時には低速でもより大きな迎角を取ることで揚力維持できるようになり、発艦着艦速度低下つながった南アフリカ空軍のS.50型の離陸滑走を例にとれば、境界層制御不使用時には滑走距離3,700フィート(1,128 m) /離陸速度175ノット324 km/h; 201 mph)が、境界層制御を使用する滑走距離3,000フィート(914m)/離陸速度144ノット266 km/h; 165 mph)に低下している。

※この「境界層制御」の解説は、「ブラックバーン バッカニア」の解説の一部です。
「境界層制御」を含む「ブラックバーン バッカニア」の記事については、「ブラックバーン バッカニア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「境界層制御」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「境界層制御」の関連用語

境界層制御のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



境界層制御のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの境界層制御 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブラックバーン バッカニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS